![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:269745 |
消防車見学![]() ![]() ![]() 間近で消防車の中の設備や備わっている道具を 見ることができました。 最後にはしごにも乗らせてもらえました。 とても貴重な経験です。 「消防車の中にたくさんの道具があったよ!」 「はしごに乗ってもっと高いところ所まで行ってみたい!」 消防署員の方にも聞きたいことをたくさん 聞くことができました。 避難訓練![]() ![]() ![]() 「”おはしもて”を意識して素早く行動できたよ!」 「ずっと練習していたヘルメットもすぐ 被ることができたよ!」 最後に消防署の方々の放水の訓練の様子も 見させていただけました。 だえきってすごい![]() ![]() 「唾液って色々なパワーがあるんだな。 こんなところから出てくるんだな。」 「先生のクイズに全問正解したよ!」 子どもたちはもっと唾液について知りたい様子でした。 かみざらコロコロ![]() ![]() 作り始めています。 「私はびっくりおばけを作るよ!」 「コロコロ転がる宇宙の世界にしたいな!」 制作しているうちに作品の世界観が どんどん広がっていきます。 防災ヘルメットの被り方![]() ![]() 防災ヘルメットの被り方の練習を しています。 「最初は難しかったけど,何度も練習 していると,すぐ被れるようになったよ!」 「火事になった時にすぐ被れるように しておかないといけないよ。」 何秒で被ることができるかタイムを記録すると 子どもたちはすごく楽しそうです。 図書館での本の返し方について![]() ![]() 本の返し方について司書の先生からお話を聞きました。 「本にも,ぼくたちの家みたいに住所があるんだね。」 「自分で借りた本をもとの場所に返すことが できるようになったよ。」 自分でできることがたくさん増えてきました。 大きい数![]() ![]() 「数え棒を並べると数えやすいよ。」 「10のまとまりとばらが何本あるかを 数えるといいよ。」 数えられる数がどんどん大きくなって わくわくしてきています。 避難訓練☆その2
運動場には、放水用の水を積むことのできる梯子車を派遣していただきました。
1分1秒を争う消防士さんの早着替えから、放水まで見せていただきました。 早着替えの時には、子どもたちが「がんばれ〜!」と声援を送っていました。この速さが人の命を救うのですね。 みんなとても真剣に素早く避難できていたと、署員さんからご講評いただきました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
阪神淡路大震災から今日で28年が経ちました。
今年度、6年生は修学旅行で震災記念館に行き震災の恐ろしさについて学びました。 今日は、伏見消防署の署員さんにご協力いただき、地震とその後に火災が起こったと想定した避難訓練を行いました。 100周年の時から地域や保護者の方に贈っていただいている、折り畳み式のヘルメットを身に着けて運動場に避難しました。 ![]() ![]() ![]() 3年 音訓かるたパート2![]() ![]() ![]() |
|