京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:24
総数:269729
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話と表彰がありました。

「校長先生のお話も良い姿勢で
聞くことができるようになったよ。」

「良い姿勢でお話を聞くと
お話している人も気持ちが良いですね。」

お友達の表彰もあって
クラス全体が今後の学習へのやる気に
満ち溢れました。

大きい数

画像1画像2
100までの大きい数を学習しています。

「1から100まで数えられるようになったよ!」
「もっと大きい数も調べてみたいな!」

生活の中でもたくさんの100までの数を
見つけています。

ろ組 深草小との交流学習

深草小学校わかば学級との交流学習を行いました。
玄関まで大勢でお迎えに来てくれる歓迎ぶり!
まず初めに自己紹介をしあい、その後、小さな巨匠展に向けてそれぞれで作ってきた作品を紹介。最後に2校の作品を合わせて完成形ができあがりました!
作品紹介では、みんなが興味をもって見てくれ、たくさんの拍手と質問を浴びてにこにこ嬉しそうな様子でした。
みんなで楽しくダンスをした後には風船バレー!ろ組でも何度もやったことはありましたが、こんなに大人数でやるのは初めて。たくさんの笑顔とにぎやかな声のおかげで楽しさも2倍3倍だったようです。
短い時間でしたがとても楽しい思い出ができました。今後も2校での交流を続
画像1
画像2
画像3

なべなべ そこぬけ

画像1
わらべうた第2弾は「なべなべ そこぬけ」でした。初めは二人組からスタート。

曲に合わせて,楽しそうに向かい合ったり,背中合わせになったりしていた子ども達。
3人,4人と人数を増やしていくと,腕と腕がこんがらがってしまう組も出てきました。
うまくほどけると,思わず笑顔の子ども達でした。
画像2

これまで学んだことを生かして〜体育のとび箱運動から〜

画像1
体育の学習はとび箱に入りました。
腰を高く上げること,しっかり踏み切ること,両手で着手することなどポイントをおさえて練習していました。

京キッズRUNに向けて

画像1
画像2
今日から2月に行われる京キッズRUNの練習を始めました。
今日は昨日の大雪のため体育館でシャトルランとサーキット,3分間走をしました。
寒い中でしたが,体が温まったようです。

雪合戦

画像1
画像2
約10年ぶりの大寒波の影響で京都市は大雪となり,今朝の運動場は真っ白に。
朝休みに全校が運動場へ出て雪合戦をしました。
久しぶりに積もった雪に子どもたちは嬉しそうでした。
今日よりも明日のほうが寒くなるようです。
足元に気を付けて明日も元気に登校してください。

ろ組 雪、大好き!!

昨夜降り積もった雪で運動場は一面銀世界!子ども達も朝から大興奮でした。
さらさらの雪を投げ合ったり、雪玉を大きくしたり、つららを探したりと、思い思いに雪遊びを楽しんでいる様子!寒さとともに、冬の楽しみも感じることができた朝でした。

画像1
画像2

やったね,雪あそび

画像1
朝,登校すると,運動場一面が真っ白!
「みんな大喜びするだろうな」と思いつつ,教室でみんなを待ちました。
「朝の準備ができたら,運動場に行っていいよ。」と伝えると,どの子もてきぱきと片付けて「いってきまーす!」ととびだしていったみんなでした。

みんなを追いかけて,運動場に出てみると,思い思いに雪を楽しんでいましたが,私の姿を見つけると予想通り,雪玉をもってうれしそうに追いかけてきた子ども達でした。

中間休みにはすっかり溶けてしまい,ぐちゅぐちゅになった運動場には出られなかったので,とても残念そうに窓のそとを眺めているみんなでした。・

画像2

ふゆとともだち その2

画像1
画像2
画像3
たくさんのふゆが見つけられました。

「大きな雪だるまを作ったよ!」
「雪合戦で勝負だ!」

たくさん積もった雪に大喜びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp