![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:35 総数:351508 |
6年 社会科![]() お話を通して、これからの時代を築いていく私たちが悲惨な歴史を繰り返さないように、仲良く手を取り合う世界の実現と存続に向かっていくことが大切だと改めて感じました。「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」歴史を学ぶ意味を考え、よりよい未来を切り開いていってほしいと思います。 橋本さんには大変お世話になりました。お話をいただき、ありがとうございました。 第2回家庭教育講座![]() ![]() 当日は夕方と夜間の2部制に分かれて「夢みる小学校」というドキュメンタリー映画を視聴しました。夕方の部は教職員研修も兼ねておりたくさんの教職員と保護者が参加しました。 3くみ どんな形になるか楽しみました
段ボールやペットボトルのキャップ、カップを使って色々な形を写し取りました。どんな形になるのかを楽しみながら活動をしました。さらに、みんなで模造紙に海をイメージしてローラーで色を付け、その上に形を写したり、手形をつけたりしました。
![]() ![]() ![]() 4年生 ゆっくりかけあし・縄跳び
体育科では「ゆっくりかけあし・縄跳び」の学習をしています。
前半は、縄跳びをして、級を上げるために色々な技に挑戦しています。 後半は。5分間走を2回します。 最初はグループで走り、後半は自分のペースで走ります。 5分という短い時間ですが、気持ちよく一定のペースで走るために腕の振り方や着地の仕方などを意識しながら走っていました。 4年生のいいところは、走っている友だちに「がんばれ」「自分のペースでいいよ」「いい走りだね」と素敵な声かけができているところです。 来週もみんなで頑張りましょうね♪ ![]() ![]() 4年生 ほってすって![]() ![]() 今日は、冬休み前に彫った版木にインキをのせて刷っていきました。 子ども達は、ローラーを動かしながら、むらがないか、均等にインキがつくように考えながら活動していました。 初めての木版画でしたが、どの子もとても上手に刷ることができました。刷り終わった後の和紙を見て「わあ!すごい」「きれい」と感動している様子もありました。 2年生図画工作科「まどづくりにチャレンジ!」![]() ![]() ![]() まどのように紙が起き上がるように、切る場所を考えて、切ることができました。 カッターの持ち方や切り方を確かめ、とても集中して活動していました。初めてのカッターナイフに少し緊張気味の子どもたちでした。来週からの作品作り、楽しく、安全に進めていきます。 3年 学活「冬休みの出来事」
学活の時間に「冬休みの出来事」について発表をしました。冬休みの宿題の絵日記を基に思い出を振り返りながら話すことができました。
年末・年始に,おじいちゃんおばあちゃんのお家でおせち料理を食べたことが一番多く発表していました。 ![]() 4年生 今年の抱負を書こう!!!![]() ![]() ![]() 冬休み前に「2022年を漢字一文字」で表現しましたが、今回は2023年の抱負を漢字一文字」で表しました。 今回はいつもの書き方とは違います。白画用紙をぐちゃぐちゃにして、その後好きなように破っていきました。 子ども達から「味がある」「いい感じ」と色々な言葉が聞こえてきました。 今日書いた字を胸に、今年も自分らしく過ごしてくださいね♪ ※新しい係になり、さまざま取組をしています。(写真は、マジック係です) 5年生 体育科「ジョギング・なわとび」
5年生は体育科で「ジョギング・なわとび」の学習を進めています。
初めて「脈拍」をとって、自分に合うペースを考えたり、ふりかえったりしながら進めています。 自分の体力を向上させるために、自分を知ることはとても大切ですね。 寒い冬を乗りこえる健康な体作りを目指していきましょう。 ![]() ![]() 5年生 ジョイントプログラム奮闘中!![]() ![]() 子どもたちは真剣な表情で頑張っています。 これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。 がんばれ!5年生!! |
|