京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up17
昨日:36
総数:636454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みも残り少なくなってきました。生活リズムも整えていきましょうね!

2年音楽「ようすを おもいうかべよう」

1月23日(月)

 音色や指づかいに気を付けながら、「小ぎつね」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。
画像1
画像2

2年図画工作「たのしく うつして」

1月23日(月)

 紙版画に取り組んでいます。顔や髪の毛など、細かい部分まで切って、紙版画の版をつくっています。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 クッキングを考えよう

1月23日(月)

 次の調理実習に向けて、本やタブレットを使って作り方を調べています。
画像1

23日(月)今日の給食

1月23日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*ひじきのソテー

給食の「チキンカレー」は、給食調理員さんが手作りでルーを作り、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソース・ウスターソースなどいろいろな調味料を使うことがおいしさのひみつです。また、ヨーグルトやチーズをくわえて、まろやかな味に仕上げています。手作りの味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

20日(金)今日の給食

1月20日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*五目どうふ
*切干大根のいためナムル

今日の給食カレンダーでは、京都市の学校給食のうつりかわりについて紹介しました。
・昭和22年 ミルク(脱脂粉乳)だけの給食でした。
・昭和24年 パンとミルクの給食になりました。
・昭和25年 おかずがつくようになりました。
・昭和45年 ミルク(脱脂粉乳)が牛乳になりました。
・昭和53年 ごはん給食の日ができました。
そして今は、和食だけではなく、世界の国の料理など、おかずの種類も広がりました。和食のよさについて学び、味わう「和(なごみ)献立」もあります。

「五目どうふ」に使っている「しょうが」には、体をぽかぽかと温めてくれるはたらきがあります。「しょうが」の香りを楽しんで食べてほしいと思います。
画像1

3年体育 リレー

1月20日(金)

 リレーの学習をしています。練習を重ねるにつれてバトンパスがスムーズになってきました。
画像1
画像2

5年 「ほり進めて、刷り重ねて」

1月20日(金)

図工の学習で彫刻刀に挑戦しています。
お話の中から好きな場面を見つけて下描きをしました。
刷ったときにどのようになるか想像しながら頑張って掘っています。
画像1
画像2

6年 食育 昼食の栄養バランスを考えよう

画像1
1月19日(木)

 栄養教諭の松崎先生に食育の授業をしていただきました。今回のテーマは「中学生の昼食」です。もうすぐ中学生になるにあたって、給食やお弁当の栄養バランスを考える学習をしました。どのようなことを学んだのか、ぜひお家でもお話ししてほしいと思います。

5年体育「ジョギング」2 「なわとび」

1月19日(木)

 ジョギングと一緒に「なわとび」にも取り組んでいます。
 ジョギングでは、6分間をどのような速さで走るか考えますが、なわとびでは長くとぶことを目指してチャレンジしました。
 どちらも自分の力を発揮できるように頑張っています。
画像1
画像2

5年 体育「ジョギング」

画像1
画像2
画像3
1月19日(木)

 体育では、「ジョギング」に取り組んでいます。
 
 まずは心拍数を計ることから始めました。中には、初めて自分の心拍数を計る子もいました。そして、走った後にも心拍数を計ってみると、想像以上に速くなっていることにびっくりしていました。

 自分の心拍数を数えながら、走るペースを調節して、一定の速さで長く走れるようにこれからも頑張って走ります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/30 放課後まなび教室 部活動(サッカー・バレー・茶道)
1/31 クラブ活動
2/1 食育5−1 放課後まなび教室 読み聞かせ 完全下校16時30分に
2/2 小さな巨匠展(〜5日まで) 読み聞かせ
2/3 音楽鑑賞教室5年 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp