京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:41
総数:635897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

5年生 音楽の学習

1月25日(水)

 音楽の学習で「威風堂々」のリコーダー演奏を頑張っています。次は、それぞれの楽器に分かれて合奏の練習も始まります。
画像1
画像2

1年算数「かいもの」

1月25日(水)

 買い物の場面を見て、正しくお金を出す問題について考えています。自分の考えを学級全体で交流しています。
画像1

4年算数「分数」

1月25日(水)

 分数を数直線上に表す学習をしています。
画像1
画像2

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

1月25日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。「100円」をテーマにしたお話に、とても楽しそうな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
1月25日(水)

 体育科『とびばこあそび』の学習では、様々な跳び方に挑戦しながらもう少し頑張ればできる技について友達とアドバイスを出し合いながら学習しています。
 子ども達は。積極的に学習に取り組み、どうすれば跳べるようになるのか自分ではわからない時にも、自分から友達に聞きに行って、最後まで楽しそうに取り組んでいました。

2年 1mってどれくらいだろう

1月25日(水)

 算数科『100cmをこえる数』では、100cmは1mという別の単位で表すことができることなどを学習しています。
 今日は1mがどれくらいの長さなのかを考え、1mの長さのものを見つけました。子ども達は、前回に自分の両手を広げた長さを測ったことを思い出しながら、「ぼくのここからここまでが、123cmだから・・・。」などと、今までの学習を生かしながら予想を立てていました。
画像1
画像2

2年 朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今週もボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

 朝休みは一面雪景色の運動場で元気いっぱい遊んだ子どもたちですが、
読み聞かせの時間で、ゆったりと落ち着いた様子です。
 
 今日もいろいろな本を読んでいただき、子どもたちの笑い声が聞こえる教室もありました。
 
 いつもありがとうございます。

元気に雪遊びをしています

1月25日(水)

 子どもたちは雪に大喜びです。朝休みも、いつもよりたくさんの子どもたちが運動場に出て、雪遊びをしていました。
画像1

雪の中,元気に登校!

画像1
画像2
画像3
1月25日(水)

時折,雪がちらつく中,子どもたちが元気に登校してきました。
手には早速,雪玉が…。

今日の雪は,サラサラの雪で固めにくそうにしていました。
運動場で遊ぶ約束をしながら,雪景色の校内へ入っていきました。

大雪になりました。

1月25日(水)

 昨日からの雪で、学校でもたくさん雪が積もっています。道路などとてもすべりやすくなっていますので、気を付けてお過ごしください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/30 放課後まなび教室 部活動(サッカー・バレー・茶道)
1/31 クラブ活動
2/1 食育5−1 放課後まなび教室 読み聞かせ 完全下校16時30分に
2/2 小さな巨匠展(〜5日まで) 読み聞かせ
2/3 音楽鑑賞教室5年 部活動(陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp