京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:40
総数:636113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

24日(火)今日の給食

1月24日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*牛肉のしぐれ煮
*たたきごぼう
*はくさいの吉野汁

今日の給食カレンダーでは、正月料理「たたきごぼう」について紹介しました。
・ごぼうを細長くなるように切ってゆで、すりこぎなどでたたいて、ごま酢や甘酢で味をつけた料理です。
・すりこぎなどでごぼうをたたくので、「たたきごぼう」とよばれています。
・ごぼうは細く長く地中深くにしっかりと根をはることから、「細く長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。
画像1

5年外国語「Where is the gym?」

1月24日(火)

 物がどこにあるかをたずねたり答えたりする学習をしています。カードを使って、どこに何があるかを探すゲームをしています。
画像1
画像2

3年外国語活動“What's this?”

1月24日(火)

 身の回りの物について、英語でこれは何かをたずねるクイズ大会の準備をしています。
画像1
画像2

2年国語「ようすをあらわすことば」

1月24日(火)

 様子を表す言葉を使って文を書く学習をしています。
画像1
画像2

6年図画工作 木版画

1月24日(火)

 これまでに心に残った場面を、木版画に表す学習をしています。彫刻刀を使って彫る活動も進んできました。
画像1

しいのみ学級 学習の様子

1月24日(火)

 ワークシートやドリルを使って、算数の学習を進めています。
画像1

1年道徳「ゆうきを出して」

1月24日(火)

 「やめろよ」というお話を読んで、いけないなと思ったことを相手に伝えたり、自分がよいと思うことを進んですることについて考えています。
画像1

4年社会「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」

1月24日(火)

 なぜ、宇治市で宇治茶がつくられるようになったのかについて、資料などを使って調べる学習をしています。
画像1
画像2

2年体育「とびばこあそび」

1月24日(火)

 今できる動きや跳び越し方で高さの違う跳び箱に挑戦する学習をしています。
画像1

4年生 1年間の成長をまとめました

画像1
1月24日(火)

理科の学習では、生物や植物の1年間の様子を気温の変化と関連させてまとめていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/27 教職員支部研修 ※全学年給食終了後13時20分完全下校
1/28 全市卓球交流会
1/30 放課後まなび教室 部活動(サッカー・バレー・茶道)
1/31 クラブ活動
2/1 食育5−1 放課後まなび教室 読み聞かせ 完全下校16時30分に

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp