![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913895 |
20日(木)1年 生活「アサガオのリースづくり」![]() ![]() ![]() 支柱からつるを外すのがとても大変でしたが、みんなで協力して外しました。そして丸いリースの形にしていきました。来週、飾りつけをしていきます。アサガオさん、最後まで楽しませてくれてありがとう。 20日(木)1年 5年生の学習発表会を見て![]() ![]() ![]() 「すごい!きれいな歌声でびっくりした。」「あんなふうにぼくも歌えるようになりたい。」など、たくさん感想を寄せていました。 すてきな歌声をきかせてくれた5年生に、1年生からお礼の手紙を書き、5年生に届けました。 19日(水)2年 生活科 さつまいも掘り
春に植えたさつまいもを掘りました。細長いものや丸いものなど、さまざまな形のさつまいもが収穫できました。子どもたちは、最後まであきらめず、底の方まで掘ってさつまいもを探していました。つるも長く伸びていて、子どもたちの身長を超すくらいに長くなっていました。次の生活科では、かんさつ名人で学習したことを生かして観察していきます。
![]() ![]() ![]() 19日(水) 体育科 「じんとりあそび」![]() ![]() ![]() 19日(水) 1年 体育科 「ころがしドッジボール」![]() ![]() 10月19日(水)1年 体育科 むしになって![]() ![]() ![]() 19日(水) 1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 10月18日(火)4年 社会科「琵琶湖疏水記念館 見学」![]() ![]() ![]() 学校に帰ってからの振り返りでは,「私たちもがんばって長い道のりを歩いたけど,昔の人はこの長い琵琶湖疏水を一生懸命つくったのがすごいなと思いました。」と先人の努力について考えている子どもたちもいれば,「小関越えはしんどかったけど,班のみんなやクラスのみんなで支え合うことができてうれしかったです。」とみんなで約12kmと長い道のりを歩き切ったことを振り返っている子どもたちもいました。 これまで校外学習を積み重ねてきた4年生ですが,みんなで乗り越えようとするチームワークや達成感あふれる子どもたちの表情が見られた一日でした。よくがんばりました! 18日(火)2年 図画工作 おもいでをかたちに
図画工作の授業で、今までの楽しかったことやがんばったことなどをねんどで立体に表しました。子どもたちは、旅行に行った思い出や、友達と遊んだ思い出、スポーツフェスティバルの思い出などさまざまな思い出をねんどで表していました。思い出話をしながら楽しんで作り上げていました。
![]() ![]() ![]() 17(月) きょうの給食![]() 5年ぶりにポークカレーが登場しました。牛肉か鶏肉のカレーが定番なので、いつもと違う味わいでした。いつもよりまろやかで甘みをよく感じられました。 <子どもたちの感想から> ・カレーが甘くて、とてもおいしかったです。ひじきとコーンの相性がばつぐんでした。また出た時は、カレーもひじきもいっぱい食べたいです。これからも体の力をつけていくために、赤・黄・緑の食べ物を家でもそろえて食べていって、体を元気にしていきたいです。(2年3組) ・コーンがさきさきして、ポークカレーがちょっと甘かったです。また食べたいです。(3年草の芽) ・ポークカレーの中にチーズとヨーグルトが入っていて、コクが出ていました。ひじきのソテーはコーンが入っていて、甘かったです。また作ってください。給食調理員さんいつも給食を作ってくれてありがとうございます。(4年1組) ・私はひじきのソテーがおいしかったです。コーンがシャキシャキしていて、とてもおいしかったです。また作ってください。(4年2組) ・ポークカレーがおいしかったです。私はだいたいのカレーを辛いと思っていたけど、思っていたよりも辛くなく、野菜や肉の味が出ていていいと思いました。(5年1組) |
|