京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up48
昨日:54
総数:840586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
技術の学習。何だか難しそう…。

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
理科の学習。

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
じっくり取り組む授業、わーっと盛り上がる授業、様々でした。

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
初めての先生に緊張しながらも、積極的に学習に取り組んでいました。

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
深草中学校の生徒さんがお出迎えしてくれました。

【1年】国語科「ききたいな、ともだちのはなし」

画像1
画像2
 国語の学習では「ききたいな、ともだちのはなし」という単元で、冬休みに読んだ本を紹介し合いました。実際に本を見せながら紹介する人もいて、「めちゃくちゃおもしろそう!誰が出てくるの?」「今度読んでみたい!」「どこで借りたの?」と質問しながら発表し合っていました。
 自分で借りる本はだんだん好みが決まってきますが、友だちが読む本を知って本の世界が広がったようでした。

【1年】1年生3学期が始まりました!

画像1
画像2
 1年生の3学期がスタートしました。初日は始業式の後、学年集会をして、友だちとの関わり方について劇をしながら、話をしました。
 言われてうれしい言葉、言われると悲しくなる言葉を実際に聞いた子どもたちは「そんな言葉言ったら、お友だちが傷つく!」とたくさん発表していました。
 また、相手のことを考えて行動できる1年生であってほしいな・・・という話から、トイレのスリッパは次に使う人が困らないように揃えることを頑張ろう!という話をしました。合言葉は「くるりんぱ!」です。
 2年生に向けて心がけていってほしいです。

YUME(はーとぷらす)通信 深草中学校授業体験

画像1
画像2
画像3
深草中学校に向けて出発!

【1年】にほんのうたをたのしもう

 音楽科「にほんのうたをたのしもう」の学習で,わらべうたをきいたり,うたったりして楽しみました。 
 「さんちゃんが」の曲に合わせて絵を描いたり,「おおなみこなみ」に合わせて縄跳びをしたりしました。子どもたちは,わらべうたを友だちと一緒に歌ったり体を動かしたりして楽しみながら学習していました。
画像1
画像2

【1年】たのしいな,ことばあそび

画像1
画像2
画像3
 国語科「たのしいな,ことばあそび」の学習をしました。カードを組みわせ,どのような言葉が作れるかを話し合い,見付けた言葉を書き出しました。また,1字増やすと別のものに変身させることができ,言葉の面白さに気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp