京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up55
昨日:76
総数:777611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

1週間の始まり、「遅刻防止・あいさつ運動」。

いつもありがとうございます。

 1月23日(月)、少し雨が残る朝でしたが、生活委員のみなさんが「遅刻防止・あいさつ運動」で登校時、元気にあいさつの声かけをしてくれました。今週は大寒波も到来するようです。登校時に道路が凍結していたり、雪が積もっている日もあるかもしれません。時間に余裕を持って、安全に登校して下さいね。またコロナに加え、インフルエンザも流行の兆しがあるようです。体調にも気を付け、今週も元気に過ごしましょう!!
画像1
画像2

京都市中学校卓球新人大会個人戦(全市決勝大会)結果【卓球部】

いつもありがとうございます。

 卓球部は昨日1月22日(日)に山科中学校で行われた「京都市中学校卓球新人大会個人戦」の「全市決勝大会」に、「ブロック予選」で勝ち残った1年生・2年生各1名が出場しました。
 その結果、1年生は残念ながら初戦敗退、2年生は1回戦を勝利して全市ベスト16となりました。2人とも最後まで粘り強く、よく健闘したと思います。お疲れ様でした!
画像1

3年生「学年末テスト」終了。新たな目標へ!

いつもありがとうございます。

 1月20日(土)、3年生の「学年末テスト」が終了しました。みなさん、これまでの努力の成果は発揮できたでしょうか。そして、次に待ち構えているのは、いよいよ入試本番ですね。テストが終わったからとホッとできないのが3年生のつらい所ですが、春はもうすぐそこです。今の頑張りは、必ず自分自身の将来を切り拓く力となります!最後の最後まで、みんなで頑張っていきましょう!ひとまずは、お疲れ様でした。


      中学校生活最後の定期テストも頑張りました!
画像1
画像2

頑張れ3年生!「学年末テスト」1日目。

いつもありがとうございます。

 今日1月19日(木)より、3年生は1・2年生よりひと足早く「学年末テスト」が始まりました。中学校生活最後の定期テストとして、これまでの学習の成果を発揮すべく、みなさん頑張っています。テストは今日と明日の2日間。最後までベストを尽くして下さいね!頑張れ、3年生!!
画像1
画像2

頑張れ3年生!明日より「学年末テスト」です。

いつもありがとうございます。

 1月18日(水)、いよいよ明日から3年生は「学年末テスト」です。今回は2日間での実施です。中学校生活最後となる定期テスト、3年間の集大成として、みなさんの努力の成果を発揮して下さいね。そのためにも今日は夜更かしせずに、早めに布団に入って体調を整えましょう。旭中みんなで3年生を応援していますよ!頑張れ、3年生!
画像1画像2

校内公開授業(1組・国語)

いつもありがとうございます。

 今日1月18日(水)、1組の国語で「校内公開授業」がありました。前回の授業で自分達が「天狗のかくれみの」を音読している映像を見て、「自分の良いところ」や「もっと良くなるところ」を見つけました。その反省をもとに、今回は「十二支の始まり」を音読しました。公開授業でたくさんの先生が見に来ていた中でしたが、積極的に手をあげて発言したり、自分達でどうすればもっと良い音読ができるかをしっかり考えることができ、それが次にいかされていて、みなさんよく頑張っていました。
画像1
画像2

今日の「道徳」

いつもありがとうございます。
今日1月17日(火)1限は、全学年「道徳」でした。

 1年生は、ある中学生の学校で起こった出来事についてのお話を読み、「心と向き合う」を心のテーマに学びました。実際にみなさんのまわりでも起こりそうな状況が描かれているお話で、誰もが持つ心の弱さなどについて、自分自身に置き換えて考えることができたのではないでしょうか。

 2年生は、「我、ここに生きる」という医師のお話を読み、「勤労から得られるもの」を心のテーマに学びました。札幌での開業を夢見る医師が、霧多布の古い病院での勤務を命じられ、1年間の予定であったにも関わらず、村の人たちからの懇願や強く生きる人の姿を見て、霧多布に残ることを決意したお話から、真の働き方や生き方について考えました。最後には10年後の自分からの自分へのメッセージを書いてもらいました。

 3年生は、1997年1月沈没したタンカー「ナホトカ号」から流出した重油で、一面が油泥の海と化した福井県三国町の海岸を、地元の漁民と数多くのボランティアが元の美しい海に蘇らせた実話映像視聴し、「自然と共に生きる」を心のテーマに考えました。自然環境の偉大さやその共存の大切さを感じ、今後自分達が自然と共に生きるために大切なことを改めて考えることができました。

画像1
画像2
画像3

3年生・テスト前学習会(テスト2日前)

いつもありがとうございます。

 1月17日(火)、3年生は学年末テスト2日前になりました。「テスト学習会」でも熱心に「最後の追い込み」に励んでいる姿がありました。もちろん学習は大切ですが、体調管理も忘れずに。睡眠時間を削っての学習は、逆効果です。睡眠と栄養をしっかりとり、ベストコンディションでテストに臨めるようにしましょう!
画像1

1組「紫野授産所交流会」

いつもありがとうございます。

 今日1月17日(火)、1組で「紫野授産所交流会」がありました。加茂川中学校と合同で、本来は「紫野障がい者授産所」に集まって行いますが、感染症対策のためオンラインでの実施でした。各所からの自己紹介や出し物などを行い、旭中からはハンドベル演奏、ピアノソロ演奏、合唱を発表しました。7月に続いて2回目の実施でしたが、楽しく交流を深めることができました。
画像1
画像2

京都市中学校卓球新人大会個人戦(ブロック予選)結果【卓球部】

いつもありがとうございます。

 卓球部は1月15日(日)に西京極中学校で行われた「京都市中学校卓球新人大会個人戦」に出場しました。その結果、1年生・2年生各1名が
  Aブロック予選「2年生の部」2位
  Aブロック予選「1年生の部」8位
に入賞され、1月22日(日)に実施される「全市決勝大会」に進出となりました!おめでとうございます!!全市大会も頑張って下さい!

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 1・2年:学習確認プログラム
1/26 1年:情報モラル講演会(5限)

お知らせ

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp