京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up27
昨日:20
総数:484360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 綱引き大会!

画像1画像2
中間休みに運動委員会の子どもたちが企画してくれた「綱引き大会」がありました。

久しぶりの綱引きに緊張の子どもたちでしたが,始まると真剣な表情で綱を引っ張っていました。

クラスのみんなで綱を引くことがとても楽しく,子どもたちも笑顔がいっぱいでした。

楽しい企画をありがとうございます。

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数の学習です。

今日は正六角形を書いて,さらに周りに線を引いて,真ん中に星型ができるような図をかきました。
1つずつ書き方を一緒に書いていき,できあがると「できた!」と喜びの声が聞かれました。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数の学習の様子です。

表から1つずつ整理をしながら,まとめていきました。

1つずつ丁寧に整理をして,しっかりと答えを出すことができました。

4年生 給食

画像1画像2
4年生の給食の様子です。

余ったごはんやおかずがあると,ほしい人や食べれる人が食べています。

1人1人が少しずつ増やしてくれると,食缶がいつも空っぽになります。

残さないように心がけて,おいしくご飯をいただいています。

いつもおいしい給食をありがとうございます。

4年生 宇治の町を探検!

画像1
画像2
社会科で宇治市のお茶について学習しています。
インターネットのストリートビュー機能で、宇治橋商店街を探検しました。
お茶に関する商品がたくさんあることに気付きました。

4年生 つなひき大会

画像1
画像2
つなひき大会がありました。
並び方の作戦会議をしたクラスもあります。
力いっぱい引っ張って、楽しんでいました。

1年 図画工作科「おってたてたら」

画像1画像2
紙をくふうして折ったり、切ったりして建物や動物を作りました。

グループで作ったものを見せ合いながら、楽しく活動できました。

1年 国語 「たのしいな、ことばあそび」

画像1画像2
グループでタブレットを使ってひらがなを並びかえ、色々な言葉をつくりました。
たくさん見つけることができていました。

並びかえていくと、「まと」に「と」を足すと「とまと」になったり、「さい」に「ふ」を足すと「さいふ」になったりすることに気づくことができました。

明日は自分で言葉クイズを作ります。どんなクイズができるか今からとても楽しみです。


1年 つなひき大会

画像1
水曜日につな引き大会がありました。1組対2組で対戦しました。

2年生も応援してくれる中で、楽しんで出来ました。

3年生 つなひき大会

画像1
中間休みに運動委員会のイベントで「つなひき大会」がありました。

初めてつなひきをするという人も多くいました。
クラスのみんなで協力して,一生懸命取り組む姿が見られました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ活動
1/24 下鳥羽研究発表会

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp