京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:90
総数:839784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

巨匠展に向けて

画像1
巨匠展の作品作りも大詰めです。今年の伏見中支部のテーマは「ミライタウン」。未来にこんなものがあったらいいな。そんなことを考えながら作っています。宇宙センターにつながるエレベーターを作っているところです。

そうじ

画像1
ほうき・ぞうきんがけ・つくえ運びをみんなで協力してやっています。わかば学級の机は大きくて重いので,友だちと2人で運んでいます。とても上手です!

そうじ

画像1
そうじの様子です。一列になってほうき隊がんばっています!

マット運動

画像1画像2
体育のマット運動の様子です。マットを準備するところから始めています。4人で協力して運んでいます。4人で上手に運ぶことができるようになってきました。マットのみみの部分も自分たちで入れています。

版画

画像1
彫刻刀で根気強く彫ってきました。ようやく仕上がり,試し刷りをしているところです。版画はどんな絵や模様が浮き出てくるか楽しみですね。

新聞棒を使って

画像1
新聞棒を使ってストレッチをしています。足の間をくぐらせたり,片手で背中の方に回してもう片方の手でとったり。いろいろな動きができます。楽しくて休み時間も新聞棒チャレンジをしている子もいます。

5年 総合

画像1画像2
3学期,第1回目の総合では「ケーキをつくって売る仕事」を体験し,「働くこと」について考えました。いくつかきまりがある中で,利益がでるように活動しました。1回目の活動は,赤字になってしまったグループが多かったのですが,活動を振り返り,作戦を立てた後の2回目の取り組みでは,全グループが黒字になりました!協力の大切さや役割分担の必要性について学ぶことができました。

【1年】大きいかず

 算数科「大きいかず」の学習で,十の位や一の位に着目して数の大きさを比較しました。数字を書いたカードを「せーの」で出し,小さい順に並んだり,おはじきゲームで得た点数で友だちと点数くらべをしたりしました。友たちと協力し,楽しみながら学習することができました♪
画像1
画像2
画像3

YUME(はーとぷらす)通信 メッセージ

画像1
採用前研修に来られた先生に授業を参観してもらい,最後に感想を話してもらいました。

3日間で低学年から高学年までのいろいろな学年の授業を見させてもらいましたが,
低学年の子たちは,先生といっしょに学習していたのが,6年生になると,自分たちで学習することができ,分からないことがあれば,グループの人と相談しながら解決する力が備わっているんですね。

そんな先生の言葉から,自分たちの成長を感じた子たちがきっとたくさんいたことだと思います。


来年は,京都市のどこかの学校で,新しい先生して,今日のような子供たちの心に染み入るようなお話をたくさんしてあげてください!

YUME(はーとぷらす)通信 献立を考えました

栄養のバランスを考え,友達と相談しながら,献立を考えました。

本当にバランスよくなっているか,自分たちで調べました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

わかば・配布プリント

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp