京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up44
昨日:60
総数:913251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 学年集会

画像1画像2画像3
 新学期のスタートに学年集会を行いました。1年生の3学期は「2年生0学期」。3学期は2年生に向けてより良いスタートがきれるように、準備をする期間です。なりたい自分になるためにはどんなことをしていったらよいのか,みんなで気持ちを新たに新年のめあてを考えました。

1年 学年集会

 新学期のスタートに学年集会を行いました。1年生の3学期は「2年生0学期」。3学期は2年生に向けてより良いスタートがきれるように、準備をする期間です。なりたい自分になるためにはどんなことをしていったらよいのか,みんなで気持ちを新たに新年のめあてを考えました。

11日(水) 1年  朝の読聞かせ

画像1画像2画像3
 新年初めての読み聞かせです。みんなとっても楽しみにしていました。朝からすてきなお話を聞かせていただくと心が落ち着きます。いつもありがとうございます。

12日(木) 1年 体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2画像3
 3組の体育は,「ボールけりゲーム」です。手を使わずに足でボールを蹴ったり,止めたりするのはなかなか難しいです。今日は,グループの友達とパス練習をしました。これから少しずつボールを蹴ることになれていってほしいです。

12日(木) 1年 体育科「パスゲーム」

画像1画像2画像3
 1組は、「パスゲーム」の学習をしています。チームの友達にパスでボールをつなぎながら、最後に大きなゴールにシュートします。今日は,友達とパスパスシュートの練習をしました。パスをしたら動く。ゴールに近づいたらシュート。やり方がわかると楽しくなってきました。

1月18日 1年 図画工作科「ならべてならべて」

画像1画像2
図画工作科「ならべてならべて」の学習をしました。身近にあるものを並べたり、積んだりしたらどんなものができるだろうと、いろいろと試しながら取り組んでいました。机の上だけにとどまらず、いすを使って高低差を出しながらつなげている班もあり、思い思いのつなげ方ができて楽しそうでした。

18日(水) 2年 読み聞かせ

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。今日も,昔話や外国の話など、子どもたちは、興味をもって聞いていました。地域の皆様、いつもありがとうございます。
画像1画像2画像3

1月11日 3年 楽しみにしていた読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今年最初の読み聞かせでした。
みんな楽しみにしていました。
「今日はどんなお話かな?」
わくわくしながら聞きました。

1月12日 3年 体育 跳ぶよ なわとび!

画像1画像2
 冬休みに練習した技をみんなでチャレンジしました。
手の回し方や足のあげ方を工夫しながら跳んでいる友だちを見て、長くたくさん跳べるように頑張りました。

3年 がんばっているよ 給食当番1

画像1画像2
 協力して配膳しています。
「今日の給食も楽しみ!」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp