京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:90
総数:839784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 避難訓練

画像1
阪神淡路大震災、風化させてはいけませんね。

YUME(はーとぷらす)通信 ジョイントプログラム

画像1
画像2
画像3
今回は4教科です!頑張れ!

図画工作科「まどからこんにちは」

画像1画像2画像3
 カッターの使い方を練習をして,だいぶ上手になってきました。開けたい窓に合わせて形を決め,刃の向きに気を付けながら紙を動かして切っています。フリーハンドで切る子,定規を使って切る子,それぞれ工夫しながらしています。

避難訓練(地震)

画像1画像2
 今日は,休み時間を使って自分たちで身を守る行動をしようというめあてのもと,地震の避難訓練をしました。運動場で遊んでいた子,教室にいた子などいざという時にどのような行動をすればよいか確認しながら行動しました。ふりかえりでは,「おはしもて」の中で,特に「しゃべらない」が出来なかったということが出てきました。集団行動の中では,しっかり聞くことの大切さを改めて確認しました。

【4年生】避難訓練

画像1
今回の避難訓練は、いつやるかを事前に知らせずに取り組みました。

運動場にいても、教室にいても、トイレにいても、いつ地震が起こるかは予知できません。

日ごろからしっかりと訓練に参加することが、自分の命を守ることにつながります。

放送をしっかりと聞く力も、日ごろからつけていきましょう!!

給食献立表の訂正について

令和5年1月17日付「京都市小学校給食献立表の訂正について」をアップしました。内容をご確認ください。
給食献立表の訂正について

校内作品展に向けて

図工の校内作品展に向けて、
立体作品の作成に取り組んでいます。
みんなすごい集中力で楽しんで取り組んでおり、
すてきな作品になってきました!
作品展は、立体作品1点、平面作品1点を展示いたします。
どんな作品かは、見ていただくまでのお楽しみ♪
どうぞ子どもたちの力作をお楽しみにお待ちください!
画像1画像2

雨の日の体育

今日は朝から小雨で運動場が濡れていたので、
体育のマラソンはプレイルームでの室内運動とダンスに切り替えました。
プレイルームでは、サーキット運動の後、
お相撲大会と「缶ぽっくり」をしました。
みんなでわぁわぁ力いっぱい取り組んだので、
寒さもどこかへ飛んで行きました!
後片付けも進んで自分たちでしていました!!
画像1画像2画像3

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1
今日のめあては、「カッターナイフで紙を切ろう」とういうことで、

まずはカッターナイフのもちかたや切り方、気をつけることについて確かめました。

子どもたちは初めてのカッターナイフにワクワクドキドキ、とても慎重に使っていました。

一生懸命取り組みました。

2年生 算数「九九のきまり」

冬休みに九九の復習はできたかな?

冬休みが明けて、子どもたちからは、

『「下がり」も「上がり」もばっちり覚えました。』と、うれしい声がありました!!

そして、算数の学習は「九九のきまり」です。

九九の表を使って、答えが同じになるかけ算について調べました。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

給食・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp