![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:913965 |
9・10日 2年生 まちたんけんインタビュー
2年生の生活科「もっともっとまちたんけん」では、校区内にあるお店に、インタビューに行きました。子どもたちは、事前に質問したいことをグループごとに考え出し、本番に向けて練習をしてきました。事前に考えた質問だけでなく、お店の中を見させていただいたり、商品の作り方を教えていただいたりして、新たに質問したいことをたくさん質問していました。
行き帰りも二列で並んで上手に歩くことができました。 (ご協力いただいた、山中油店様、田中明文堂様、キッチンゴン様、やまに寿司様、クレームプリュス様、佐々木酒造様、マツナガ生花店様、竹公房喜節様 ありがとうございました。) ![]() ![]() 9(水) 今日の給食![]() ![]() 「鮭のちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。鮭とキャベツ・にんじん・たまねぎ・しめじを、白みそと赤みそを混ぜたみそだれと合わせてスチームコンベクションオーブンで焼きました。香ばしく焼けた鮭と、しっとりと甘みを感じられる野菜をくずしながら食べました。とっても好評な献立でした。 <子どもたちの感想から> ・さけがあまじょっぱくておいしかったです。(2年1組) ・今日もおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。特においしかったのが、鮭のちゃんちゃん焼きです。みそがきいていて、とてもおいしかたです。(3年2組) ・ごはんと鮭のちゃんちゃん焼きを一緒に食べると、ごはんの甘みと鮭の歯ごたえが重なって、とてもおいしかったです。(4年1組) ・私は鮭のちゃんちゃん焼きがおいしかったです。なぜかというと、鮭の塩味と野菜のうま味がバツグンだったからです。(5年1組) ・小松菜と切干大根の煮びたしが、野菜が好きでない僕も食べることができました。(6年2組) ・鮭のちゃんちゃん焼きがごはんと合っておいしかったです。また、いつもいろいろな種類の給食なので、いつも来る前に今日の給食は何かな?と楽しみにしています。いつもたくさんの給食をありがとうございます。(6年3組) 11月9日(水) 4年 音楽科「せんりつの重なりを感じよう」![]() ![]() ![]() 9日(水)1年 朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7日(月) 1年 生活科 「おおきくなあれ わたしのはな」![]() ![]() ![]() ありがとうございます
校門をくぐると校章が目に飛び込んできます。どんないわれがあるのかご存知でしょうか。平成9年4月に出水小学校と待賢小学校が統合し、二条城北小学校が開校する際、2本の紐を組み合わせ、桜をかたどることで小学校を象徴するとともに、2つの学区が仲良く1つの学校にまとまっていくことを願って現在の校章が誕生しました。
そんないわれがある本校の校章ですが、なんと10月1日(土)に実施した伝統産業見本市の「房紐ブース」でお世話になった谷口さんが、本校の校章を表した房紐を作成、額に入れて校長室に届けてくださいました。とても立派で美しい房紐にうっとり。さっそく校長室に飾らせていただきました。ほかにも校章をアレンジした房紐をいくつか届けてくださり、その技術の素晴らしさに改めて感動しました。谷口さん、本当にありがとうございました。 ![]() 28日(金)草の芽学級 自立活動「和太鼓」![]() ![]() ![]() 11月2日 3年 体育 マット運動![]() ![]() ![]() 友だちとタブレットで動画を撮り合って,練習のレベルアップを図っています。 互いにぶつからないようにマットの設置もたがいちがいにして安全に注意してがんばっています。 11月2日 3年 体育 ハンドベースボール![]() ![]() ![]() 試合の時に使う筋肉や安全に意識して体を動かします。 「打ったボールはすぐに味方に投げるんだよ。」 「ナイスプレー!」 だんだんうまく動けるようになってきました。 「楽しい〜!」 11月2日 3年 体育 はばとび![]() ![]() ![]() 「とびまーす!」 跳ぶグループと,計測,地ならし,審判と,役割を決めて学習を進めています。 踏み切りと着地の位置を確認して結果を伝えます。 「もっと高く。」 「手を振り上げて。」 「高鉄棒を目指すつもりで!」 先生のいろいろなアドバイスを受け,記録を伸ばしていました。 |
|