![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:777611 |
3年生「学年末テスト」3日前。
いつもありがとうございます。
1月16日(月)、今日で3年生は最後の定期テストである「学年末テスト」の3日前になりました。今日も「テスト前学習会」が行われています。土・日の学習ははかどりましたか?今からでもできることは、たくさんありまう。不安な気持ちになる人もいるかもしれませんが、そんな時こそ「共に頑張る仲間」の存在を忘れないで下さいね。そして、みんなで3年生を応援していますよ! ![]() 1年生「ジョイ JOB LAND」体験学習(2)
最初は少し緊張気味だった1年生のみなさんですが、日常の学校生活とは違った空間で「就職活動する大学生」を体験し、最後まで真剣にしっかりと取り組むことができ、新たな発見も多かったのではないでしょうか。
この体験をきっかけに、未来社会で必要となる「解決すべき課題を見出し、主体的に考え、表現する力」や「対話や協働を通じて、新たな価値や納得解を生み出す力」をぜひ身に付けて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生「ジョイ JOB LAND」体験学習(1)
いつもありがとうございます。
1年生は今日1月16日(月)、京都学びの街生き方探究館での体験学習「ジョイ JOB LAND」へ行きました。これは、生徒が求職者(就職活動する大学生)となって、「就職活動支援セミナー」に参加する模擬体験をする取組です。 企業の社員から仕事内容や企業理念等の説明を聞いて「Job Mission(業務課題)」についてグループで話し合い、企画・発表する「業務の実践体験」と、企業ブースで企業研究など行う「就活準備の実践体験」の2つに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ダンス発表会(2年生・保健体育)
いつもありがとうございます。
今日1月16日(月)2年生保健体育の授業で、全クラス「ダンス発表会」を行いました。11月の「ダンス講習会」でプロダンサーの方から教えていただいたステップをもとに、隊形移動などグループごとのアレンジを加えたダンス作品を作り、発表し合いました。どのグループもなかなかユニークな振付けや動きもあり、楽しい発表会でした。2年生のみなさん、よく頑張りましたね。お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() 2年生総合「SDGs学年発表会」
いつもありがとうございます。2年生は「総合的な学習の時間」に「ジュニアEXPO2025」の取組の一つである「SDGsアイデア」の提案に取り組んできました。先週はクラス内でその発表会を行いましたが、今日は体育館で各クラス代表による「学年発表会」を行いました。さすがに代表だけあって、堂々とした発表でした。また、代表以外のみなさんも様々なアイデアを考え、企業の方からリサーチミーティングで得た情報も活用しながら、パワーポイントにまとめ、よく頑張ったと思います。今回SDGsについて考えたことを、ぜひとも今後の自分達の生活にも活かして欲しいと思います。2年生のみなさん、お疲れ様でした!
![]() ![]() 「遅刻防止・あいさつ運動」By 生活委員会
いつもありがとうございます。
1月13日(金)、新年になって1回目の生活委員さんによる「遅刻防止・あいさつ運動」がありました。時間に余裕を持って登校することで、良い1日のスタートを切ることができますね。また、「あいさつ」は人間関係の第1歩です。2023年もしっかり時間を守れ、元気にあいさつできる旭中生をめざしましょう! ![]() ![]() 3年生「テスト前学習会」1日目
いつもありがとうございます。
1月12日(木)、今日から3年生は「学年末テスト」の1週間前に突入し、「テスト前学習会」も始まりました。中学校生活最後の定期テストに向け、全力で取り組んで下さい!応援しています! ![]() 全校で「避難訓練」を行いました。
いつもありがとうございます。
今日1月12日(木)、全校で地震を想定した避難訓練を行いました。今回は本日訓練があることは伝えていましたが、いつ何どき起こるかわからない災害に備え、どの時間帯に訓練を行うかは事前に告げずに実施しました。 4限が始まって数分後、「緊急地震速報」によって訓練を開始しましたが、みなさん素早く机の下にもぐり、その後グラウンドへの避難も速やかに行えていたと思います。 校長先生からの講評にもあったように様々な災害に対し、まずは「自分の命を守る行動」をとり、安全が確保できたら、今度は「救護する立場」にもなれるよう、日頃から備えをしておきたいですね。 ![]() ![]() 3年生、明日より「学年末テスト」1週間前!
いつもありがとうございます。
来週1月19日(木)・20日(金)に、3年生は1・2年生よりひと足早く「学年末テスト」を行います。時間割は次の通りです。 1/19(木)…数学・音楽・社会 1/20(金)…数学・保健体育・国語・英語 ※3年生のみ、1日目は昼食なしで下校します。ただし2日目(最終日)は,午後に総合の授業がありますので、昼食が必要です。(申し込んでいる人は,給食があります。) いよいよ中学校生活最後の定期テストとなります。3年間の集大成として、まずは体調管理をしっかりと行い、計画的に学習に取り組んでテストに臨みましょう!また、新型コロナやインフルエンザの感染防止にもくれぐれも留意して下さい。どうぞよろしくお願いします。学校全体で3年生を応援します!頑張れ、3年生! ![]() ![]() 今日の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日1月10日(火)1限は、全学年で今年最初の「道徳」の授業がありました。 1組では、「バンバンの苦手なこと」というお話を見て、「工夫する」を心のテーマに学びました。誰にでもそれぞれ「苦手なこと」や「得意なこと」がありますが、工夫しだいで苦手なことも解決できる方法がたくさんあることを知りました。自分自身をしっかり見つめ、自分の良さをいかしながら苦手なことも克服できると良いですね。 1年生は、ローテーション道徳でした。あるクラスでは、「人生の目的とは」を心のテーマに考えました。自分の人生についてのライフプランを考えてみたり、仕事や将来についての意識に関するアンケートに取り組み、仲間の意見も参考にしながら、「なぜ働くのか」を自分なりに考えることができました。 2年生は、「冬の使者『マガン』」という資料を読み、「自然愛護のために」を心のテーマに考えました。人間が便利な生活を望むあまり、破壊してしまった自然環境について、それらを大切にすることの重要性や自分達が自然環境を守っていくことの意義や尊さについて、じっくりと考えることができました。 3年生は、「ふるさと」を心のテーマに、Mr.Childrenの「くるみ」という曲の映像を見て考えました。自分達にとっての「ふるさと」はどんな場所なのか…。授業の後半は、突如グラウンドでの「ライブ」が始まって、先生からの熱唱とメッセージがあり、心の中での「ふるさと」は大切な友人との友情であることも感じました。 ![]() ![]() ![]() |
|