京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:90
総数:839784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1
今日のめあては、「カッターナイフで紙を切ろう」とういうことで、

まずはカッターナイフのもちかたや切り方、気をつけることについて確かめました。

子どもたちは初めてのカッターナイフにワクワクドキドキ、とても慎重に使っていました。

一生懸命取り組みました。

2年生 算数「九九のきまり」

冬休みに九九の復習はできたかな?

冬休みが明けて、子どもたちからは、

『「下がり」も「上がり」もばっちり覚えました。』と、うれしい声がありました!!

そして、算数の学習は「九九のきまり」です。

九九の表を使って、答えが同じになるかけ算について調べました。


画像1
画像2

2年生 行事「身体計測」

2年生最後の身体計測です。

前回よりも、体重・身長は伸びたかな?

先生のお話を姿勢を正して、自分の順番がくるまで静かに待つ姿は、とても頼もしかったです。







画像1画像2

2年生 音楽「がっきでおはなし」

身近な打楽器を使って、ペアの友達と呼びかけとこたえを使ってリズム作りをしました。

いろいろな打楽器を手に取り、音色やリズムを楽しみました。


画像1画像2画像3

5年 書き初め 2・4組!

画像1
画像2
画像3
書き初めの始まりは、平安時代の宮中行事だといわれています。

今日は、机もない広い多目的室で書きました。少し緊張ぎみで、でもお正月の雰囲気を楽しみながら行いました。

難しかったですが、頑張って書き上げましたね!

2年生 体育科「リレーあそび」

画像1画像2
年明けの体育科の学習は、「リレーあそび」です。

カラーコーンをよけながら、くねくね走ってバトンをつないでリレーをしました。

寒さに負けず、チームで声をかけあいながら,がんばっていました。

5年 体育 バスケットボール

画像1画像2画像3
試合は前半4分後半4分でした

白熱した試合で

あっ!という間に終わってしまいましたね

5年 体育 バスケットボール

画像1画像2画像3
今日からリーグ戦が始まりました

チームで練習してから

ABC3つのコートに分かれ試合をしました

5年 音楽 春の海 鑑賞

画像1画像2
昨日偶然「書初め」時にBGMで流れていた曲の鑑賞をしました。

みんな曲を聴いてたくさんのイメージがわいたようです。

日本らしいお琴の音が美しい 曲!!でした

1月11日(水) 2023年初めの給食は・・・

 11日(水)より3学期の給食が始まりました。2023年初めの給食は、ごはん、煮しめ、ごまめ、京風みそ汁でした。お正月料理でスタートです。

 お正月料理には、これから始まる一年が良いものになるよう、様々な願いがこめられています。

 煮しめは、具材一つ一つを家族に見立てて、ひとつの鍋で炊くことから「家庭円満」、ごまめは、昔だしをとった後の煮干しを畑にまいたら五万と作物がとれたことから「豊作」の願いがこめられています。すぼしはスチコンでカリッとするまで焼いてから、ごまだれにからめています。香ばしさがおいしいポイントです。

 京風みそ汁は、京都のお雑煮をイメージして、白みそを使っています。ほんのりと甘いのが白みその特徴です。

 1月の献立には、さまざまなお正月献立が登場します。どんな願いがこめられいるか、給食カレンダーでチェックしてくださいね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp