京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:127
総数:774558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

図書館だより 1月号

図書委員会による図書館だよりを 本日、教室に掲示しました。
配布文書をご覧ください
図書館だより1月号

後期アクティブウィーク1  生徒会

 今日から20日(金)まで、各専門委員会による独自の取り組みと「あいさつ運動」を展開します。今日のあいさつ運動は体育委員会担当でした。正門、北門と渡り廊下で元気に声かけを行いました。
画像1
画像2
画像3

傍観者でいいのか    1年生道徳

〇いじめには構造があり、「いじめている人」「いじめられている人」だけでなく、「傍観者」があることが分かった。クラスの中で「いじめてもよい」という空気を作らないようにしたい。
〇今日の授業を通して、私は改めて「見て見ぬふり」をしないようにしたいと思いました。それはきっと勇気がいることだとは思うけれど、私はその時「自分がされたらどうしてほしいか」というのを考えて行動していきたいです。
〇いじめについて、中学に入ってからあまり考えることがなくなったので、改めて考えて、いじめの状況を作らないようにするためには...をしっかり考えられた。
〇私は「見て見ぬふり」をしてしまうから、今日学習したことを改めて考えられるようにしたい。これからは「見て見ぬふり」はやめます。
〇今回の学習では、いじめをなくすためにすることを考えられました。自分はいじめを許さない空気管を作っていきたいです。1−〇を楽しむ。
〇人の意見は尊重して,価値観を押し付けない。また,何かあった時は誰かに相談したり、人を待たずに自ら行動する。
画像1
画像2

委員会報告

昨日の専門委員会について、各学級で報告します。
写真は朝、2年生の教室です。
画像1

百人一首大会

5限は1年生、6限は2年生の大会を体育館で実施しました。
いずれも真剣に集中して全力で取り組んでいました。
写真は1・2枚目は1年生、3・4枚目は2年生の様子です。
画像1
画像2

3学期開始

始業式と学活に続いて授業開始。
写真は3年生理科、1年生社会、2年生数学の一コマです
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp