2年生 英語活動「どうぶつの言い方をれんしゅうしよう」
今日は、ALTの先生と一緒に学習しました。
「Brown Bear」の読み聞かせを聞き、動物の言い方を確かめました。
前回読んでもらったことをよく覚えていて
「Brown Bear ,Brown Bear, What do you see?」
と、ALTの先生と一緒に声に出していました。
読み聞かせの後には、ゲームを2つしました。
dog とduckの発音が似ているため、注意深く聞いていました。
【学校の様子】 2023-01-13 17:36 up!
5年生 理科「電磁石の性質」
電磁石のコイルを作っています。
導線を巻くのにとても苦労しています…。
【学校の様子】 2023-01-13 16:34 up!
3年生 図画工作科 「いろいろうつして」
本日から「いろいろうつして」の学習が始まりました。版を作り始めています。材料の準備もしていただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-01-13 16:34 up!
5年生 算数科「円と正多角形」
正六角形を色紙で作り、性質を調べました。
班で協力して性質を見つけることができました。
【学校の様子】 2023-01-13 16:34 up!
円と正多角形 〜5年〜
5年生の算数では、「円と正多角形」の学習を進めています。最初にこれまでの復習として、定規もコンパスも分度器も使わずに、正三角形を作りました。なかなか作り方が分からず、何度も紙を折りながら試行錯誤をして作りました。そして、次に正六角形を作りました。今度は道具を使ってもいいという条件で作り、グループで話し合いながら多角形に親しみました。
【学校の様子】 2023-01-13 16:34 up!
みんなでつないで 〜5年〜
体育科「ソフトバレーボール」では、チームで作戦を工夫しながら試合をしています。チームでボールをつなぐのも上達して、ラリーも続くようになっています。一人ひとりが具体的な目標を立てて、活動をしています。
【学校の様子】 2023-01-13 16:33 up!
1年生 図画工作科「うつしたかたちから」
2学期に描いた、「うつしたかたちから」の絵の鑑賞をしました。
「オクラのスタンプから、こんなものが作れるんだ!」
「小松菜の形を重ねると、おもしろいね!」
と、それぞれのうつした形を楽しみにながら、鑑賞することができました。
【学校の様子】 2023-01-13 16:32 up!
1年生 国語科 「こえに出してよもう」
3学期が始まり、最初の国語の学習では、二つの詩を音読しました。
「かたつむりのゆめ」「はちみつのゆめ」
気に入ったほうの詩を、声の大きさや速さを工夫して、
様子が伝わるように読むことができました。
【学校の様子】 2023-01-13 16:32 up!
物を生かして住みやすく 〜5年〜
家庭科では、松ケ崎小の一員として、学校生活がよりよくなるように、住まいの整理・整頓や清掃の仕方、環境に配慮した生活について考えました。今日は、掃除や整理の仕方を、松ケ崎小のみんなへ発信するためのポスターを作りました。
学校中に掲示するので、どんなポスターになったのか探してみてください。
【学校の様子】 2023-01-13 16:32 up!
ジョイントプログラム 〜5年〜
ジョイントプログラムを実施しています。じっくり問題文を読み、真剣に取り組んでいます。これまでに学習したことの成果がでるといいですね。結果が届くのが楽しみです!
【学校の様子】 2023-01-13 16:32 up!