京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up44
昨日:60
総数:913251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月11日 3年 楽しみにしていた読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今年最初の読み聞かせでした。
みんな楽しみにしていました。
「今日はどんなお話かな?」
わくわくしながら聞きました。

1月12日 3年 体育 跳ぶよ なわとび!

画像1画像2
 冬休みに練習した技をみんなでチャレンジしました。
手の回し方や足のあげ方を工夫しながら跳んでいる友だちを見て、長くたくさん跳べるように頑張りました。

3年 がんばっているよ 給食当番1

画像1画像2
 協力して配膳しています。
「今日の給食も楽しみ!」

3年 がんばっているよ 給食当番 2

画像1画像2
 「みんなそろっているかな」
「ここの列はだいじょうぶそう」
確認しながら配っています。

3年 給食当番 がんばるよ 3

画像1画像2
 一人一人の量を調整しながら入れられるようになってきました。
残さないように入れよう。

11日(水)2年「読み聞かせ」

今年初めての読み聞かせでした。どのクラスも、静かにお話に聞き入っていました。地域の皆様、ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

1月11日(水)2年生 学年集会

画像1
本日、3学期最初の学年集会を行いました。2年生の学年目標をもう一度確認し、新しく転入された友だちの紹介をしました。新しく2名の友達を迎えて、全員で2年生のまとめをしっかりし、3年生への準備をしていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。

12月22日(木)2年 生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
 今週は、生活科「もっともっと町たんけん」で学習したことを、まとめて4年生に発表しました。

新聞やパンフレット、クイズなどの形式にして発表をしていました。

4年生にむけて一生懸命発表していました。4年生は、2年生の目線に合わせて聞いてくれたり、温かい感想を言ってくれたりしていました。

2年生の子どもたちは、「4年生に発表をするのは緊張したけれど、とても楽しかった。」「4年生がやさしくしてくれたから発表しやすかった。」などの感想を言っていました。

今日学んだことをいかして、3学期も学習できるといいですね。


12月20日(火) 1年 二条中学生の読み聞かせ

画像1画像2
 今日は、二条中学の生徒さんたちが小学校に来て読み聞かせをしてくれました。読んでもらった本の中に面白い言葉が出てきて、1年生からは笑い声があふれていました。1年生からも「もこもこもこと増えていくのが面白かったです。」や「赤ちゃんのことばみたいで面白かったです。」といった感想を伝えることができ、中学生との交流が新鮮で嬉しそうでした。

21日(水)2年「読み聞かせ」

 2学期最後の読み聞かせの日でした。今日も、子どもたちは、お話に聞き入っていました。和やかな雰囲気で、1日の始まりを過ごすことができました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp