![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:269446 |
かむかむシャワーは最強!!
今日の身体計測に合わせて上田先生の「はははの学習その3」がありました。
今日は「かむかむシャワーはまほう水」というテーマで「だえき」と「歯のけんこう」についてのとても興味深いお話でした。大人の私も初めて知ることもあり,「へ―っ!だえきパワーってすごいな。」と感心してしまいました。 今日持ち帰ったほけんだよりにも載っていますが,まずは子ども達に「だえきってどんな力があるの?」とたずねてあげてください。 三学期は毎年クイズ形式で進めてくださり,その結果で恒例の「大年玉」と「小年玉」がいただけます。子ども達も二年目で知っていたので,わくわくしながらながめていました。 ![]() ![]() ![]() ろ組 1月のお誕生日会
1月のお誕生日会を開きました!
みんなでハッピーバースデーの歌を歌った後は遊びの時間。 今回のリクエストはオセロとハンカチ落としでした。 オセロではどちらも真剣な表情でじっくり考えながらゲームを進めていました。 一方ハンカチ落としでは、笑顔と笑い声が絶えず、大盛り上がりとなりました。 最後はカードを渡して記念撮影!素敵な思い出ができました。 また来年も、それぞれの誕生日をみんなでお祝いできるといいですね! ![]() ![]() ![]() 3年 本の返し方![]() ![]() ![]() 入学した時からこれまでは、本棚ではなく、一旦一か所に集めてしばらく誰も触らない状態にしてから、司書の先生が本棚に戻してくれていました。 3学期からは、自分で元の本棚に戻すことになりました。 その方法を司書の先生に教わり、冬休み前に借りた本を返却しました。 残りの時間は、ゆったり読書を楽しみました。 3年 身体計測![]() ![]() ![]() 初めに、教室で上田先生のお話を聞きました。 今回は、唾液の働きについてのお話でした。 保健だよりにも載っているクイズも大盛り上がりでした。 その後、保健室で計測を行いました。 朝だけの冬景色
「先生、砂場に雪が積もっています!」
行ってみると、砂場の木のわくや砂の粒に、霜が降りていました。 冬の朝だけ見られる、不思議な景色でした。 ![]() ![]() ![]() つくった電気は・・・〜理科の学習から〜![]() ![]() 普段,生活の中でどのような場面で電気を使っているか考え,「作ったりためたりした電池は乾電池と同じ働きをするのか」という問いに予想を立て,実験で確かめました。 はははの話〜保健指導の話から〜![]() 毎日使う歯や唾液が体の中で大切な役割をしていることを知った子どもたち。 クイズで前問正解した子には,毎年お年玉がもらえます。 今年も大お年玉をねらってみんな真剣にクイズに取り組んでいました。 2年体育 パスゲーム(2)
2023年1回目の体育をしました。
3学期最初の体育は,パスゲームです。 2学期にもパスゲームをしているので,ルールや学習の進め方は慣れたものです。 新しいチームで心機一転,ゲームをスタートしました。 ゴールまでパスをつなげるかが鍵になります。 同じチームの人と協力して進めていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 令和5年の初給食☆![]() お正月料理です。 たくさんの「おかげ様」で、私たちの体はできています。 ![]() 深草中学校体験授業の様子1![]() ![]() ![]() 中学校へ着くと,深草中学校の生徒による案内,学校紹介がありました。稲荷小学校出身の生徒会の人たちに子どもたちも安心している様子でした。 その後,体験授業が各教室で行われました。 深草小学校の友だちに話しかけたり,話しかけてもらったりして楽しい時間を過ごしていました。 |
|