京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:92
総数:638554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

22日(木)今日の給食

12月22日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*マーボどうふ
*ほうれん草ともやしのいためナムル

麻婆豆腐(マーボどうふ)は、中国の四川省で生まれたとうふ料理の一つです。四川省の料理は、とうがらしや香しん料をきかせたからい味つけが特ちょうです。給食では、ピリッとするトウバンジャンを加え、最後にとろみをつけて仕上げました。
中国語で「おいしい」は「好吃(ハオチー)」といいます。
画像1

4年国語「感動を言葉に」

12月22日(木)

 心を動かされた時のことを詩に書きました。友達と詩を読み合い、感想をカードに書いて交流しています。
画像1
画像2

1年算数「大きいかず」

12月22日(木)

 数の数え方や表し方について学習しています。
画像1
画像2

5年算数「表を使って考えよう」

12月22日(木)

 ともなって変わる二つの数量の関係を表に表して、きまりをみつける学習をしています。今日はタブレットを使って、みつけたきまりについて考えを交流しました。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

12月22日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どちらの教室でもクリスマスを題材にしたお話を読み聞かせをしていただき、子どもたちもとても楽しみな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

21日(水)今日の給食

12月21日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*スパイシーチキン
*ミネストローネ
 
今日の給食カレンダーでは、「ミネストローネ」について紹介しました。
・イタリアの家庭料理の一つです。
・たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は、家庭によってさまざまです。
・イタリア語で「具だくさん」という意味があります。
今日の「ミネストローネ」の具には、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんなどを使っています。
画像1

5年生 音楽の学習

12月21日(水)

 「威風堂々」の曲のリコーダー演奏の練習をしています。
画像1

朝の読み聞かせ

12月21日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、しいのみ学級と2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。クリスマスや十二支など、この時期にちなんだお話を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生に読み聞かせをしよう(2組)

12月21日(水)

 子どもたちは、1年生が楽しんでいる様子を見たり、「面白かったです。」「ぼくもこの本を好きになりました。」などの感想を聞いたりして、とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 1年生に読み聞かせをしよう(1組)

12月21日(水)

 今日は、国語科『はんで意見をまとめよう』の学習で進めてきた「1年生が楽しめる読み聞かせ」を体育館で行いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/11 給食開始 身体計測1年 しいのみ学級 ジョイントプログラム 6年科学センター学習 全学年5校時まで14時40分完全下校
1/12 身体計測2年
1/13 身体計測3年 部活動(陸上)
1/16 学校安全の日 こころひとつの日 身体計測4年 放課後まなび教室 部活動(茶道・バレー・サッカー)
1/17 授業参観1年3年5年しいのみ学級
身体計測5年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp