京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:109
総数:723090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

ラグビー部(準々決勝)その2

 序盤、スピードある試合展開で、練習の成果を存分に発揮しましたが、相手チームに先制点を先取されます。音羽中学校も攻撃をしかけますが、相手の守りに阻まれ、無得点で前半を終えます。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部(準々決勝)

 10月1日(土)、ラグビー部は、宝ヶ池グラウンドで行われた京都市中学校夏季選手権大会準々決勝に出場しました。対戦相手は伏見中学校。ウォーミングアップから気合い十分に臨みました。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部(秋季大会)その2

 次は北野中学校との対戦です。序盤、相手校が先取しましたが、普段通りの落ち着いたプレーで追い上げ、程なく音羽のペースに持ち込みました。順調に得点を重ね、1セットめは音羽の勝ち。流れにのって2セットめも順調に得点を重ね、音羽の勝利となりました。(25-15、25-12、2-0で音羽の勝ち)。1年生メンバーが多い中、プレー・精神面ともに安定した試合だったと思います。次の試合は10月16日(日)、洛南中学校で行われます。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部(秋季大会)

 10月2日(日)、音羽中学校にて秋季大会がスタートしました。初戦は、平安女学院中学校との対戦です。序盤音羽がリード、後から相手校が追い上げましたが、逃げ切る形で音羽の勝利となりました。(25-10、25-11、2-0で音羽の勝ち)
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部(秋季大会個人ブロック予選)

 10月1日(土),第2グランドにて個人ブロック予選が行われました。
団体戦での予選負けの悔しさをバネに、上級(2年生)の部では,3ペア,初級(1年生)の部では,2ペアが全市大会への切符を勝ち取りました。それぞれの部のベスト4に2ペアずつ勝ち進み、初級の部では、本校のペアがブロック優勝という結果を残しました。どのペアも成長を感じました。思い切ってプレーする姿が素晴らしかったです。全市大会は,10月22日(土)西院コートにて行われます。
画像1
画像2

暖簾(10月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 10月の図柄は「秋の食べ物」です。栗やキノコ、柿やサツマイモなどがひとつひとつ丁寧に作られています。先月、作っていただいたアップリケともマッチしています。ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2

合唱コンクールリハーサル(その4)

画像1
画像2
 どの学年にとっても、初めての合唱コンクールです。夏休み明けから1ヶ月間、暑い中一生懸命練習してきました。マスクをつけて、距離をとって、といった具合に、感染防止に徹した結果、のびのびと歌える状況ではなかったですが、どのクラスも、そのクラスにしかできない、素晴らしい仕上がりになっています。5日本番、体育館に響き渡る歌声を期待しています。

合唱コンクールリハーサル(その3)

 5時間目には3年生のリハーサルが行われました。最初で最後の合唱コンクール。気合いが入ります。3年生とあって、進行役は司会担当の生徒が務めます。歌は、どれも難曲ですが、今まで練習してきた自信があるから大丈夫。緊張からか、いつも廊下に響き渡るのびのびとした歌声より、わずか小さめだったかも知れません。「歌だけでなく、所作やマナーも含め、すべてにおいて最高の合唱にしてください。」と講評がありました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル(その2)

 4時間目は2年生のリハーサル。舞台に並ぶと、1クラスの人数の多さを感じます。舞台上で恥ずかしそうな人もいますが、歌の魅力を伝えようと、みんなで歌います。歌い終わった後の大きく響きわたる拍手は、お互いを讃え、励まし合っているようでした。「この学年の魅力は『力強さ』です。その魅力を表現できる合唱をめざしてください。」と講評がありました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサルの様子

 合唱コンクール本番が近づく昨日、学年リハーサルを行いました。
 1年生は背筋がぴんと伸びて、素晴らしい態度で臨みました。舞台に上がると、より緊張感が増します。あらたまって他クラスの合唱を聞くのは初めてなので、聞くときも真剣です。「鑑賞態度も舞台上での態度も、素晴らしかったです。音楽室での美しい歌声を、本番の体育館でしっかりと聞かせてください!」と講評がありました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 避難訓練
1/12 3年サポート学習
1/13 3年サポート学習
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp