![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:777611 |
2年生・総合「SDGsクラス内発表会」
いつもありがとうございます。
今日1月6日(金)、2年生は「総合的な学習の時間」に、これまで取り組んできた「SDGs達成に向けてのアイデア」のクラス内発表会を行いました。最初はグループ内で一人一人が発表し、その後、各班の代表者にクラスのみんなの前で発表してもらいました。どの発表も企業の方との「リサーチミーティング」で得たヒントなどを取り入れながら、工夫された内容でした。また仲間の発表を聞くみなさんの態度も素晴らしかったと思います。今回の発表の中から、投票で選ばれた「クラス代表」のみなさんに、次回「学年発表」をしてもらいます。次の学年発表でも誰がどんな発表をしてくれるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() 新年最初の「HATTあいさつ運動」を行いました!
いつもありがとうございます。
今日1月6日(金)、新年最初の「HATTあいさつ運動」がありました。「HATTあいさつ運動」は、毎月第1金曜日に生徒会が校区の小学校とも連携して行っている活動です。冷え込みの厳しい朝でしたが、生徒会本部のみなさんが登校してくる旭中生に元気にあいさつを頑張ってくれました。今年もいつもさわやかにあいさつできる旭中生をめざしましょう!! ![]() ![]() 今日から学校再開!3学期始業式。
いつもありがとうございます。
今日1月5日(木)から、いよいよ3学期がスタートしました。オンラインによる「始業式」では、校長先生から干支(えと)のウサギにまつわるお話や3学期に向けてのお話があり、生徒指導部の先生と生徒会からも今後に向けてのお話がありました。また新しい生徒会スローガンも発表されました。 始業式の後は学年集会、学活、冬休み明け課題テストと初日から盛りだくさんでしたね。新年の始まりであり、学年の総まとめでもある3学期です。一日一日を大切に、みんなで力を合わせ、ウサギのように飛躍の年にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 令和4年度「全国学力・学習状況調査」における京都市の調査結果
いつもありがとうございます。
令和4年度「全国学力・学習状況調査」における京都市の調査結果についてです。 中学校は数学、理科では全国を上回り、国語は全国平均と同等の結果となっています。 詳しい資料はこちらから 令和4年度「全国学力・学習状況調査」の結果について<資料> おめでとう!第55回京都府アンサンブルコンテスト「銀賞」【吹奏楽部】
いつもありがとうございます。
吹奏楽部は、冬休み中の12月26日(月)に八幡市文化センターで行われた「第55回京都府アンサンブルコンテスト(第49回関西アンサンブルコンテスト京都府予選)」に出演しました。そして、見事「銀賞」を獲得しました!明日の始業式で、伝達表彰を行う予定です。吹奏楽部のみなさん、おめでとうございます! ![]() 新年、あけましておめでとうございます。
新年、あけましておめでとうございます。
昨年は本校の教育に多大なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も教職員一同、様々な教育活動に全力で取り組んで参りたいと存じますので、何卒よろしくお願い致します。 皆様にとって、幸多き一年となりますよう、心より願うとともに、新年のご挨拶にかえさせていただきます。 ![]() 一年間,ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
12月26日(月)、本年も残すところあと5日となりました。今年も本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。一昨年から続くコロナ禍の中、保護者の皆様には、ご負担やご心配をおかけすることも多々ありましたが、いつも温かく見守り、ご協力いただきましたこと、心より感謝しております。今後も教職員一同が心を一つに、少しでもより良い教育活動ができますよう精進して参りますので、何卒よろしくお願いいたします。 尚、冬休み中も感染症対策の徹底と、ご家庭において、次のような状況 (1)お子様が、検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された (2)お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり、検査を受けるよう医師等から言われた (3)ご家族などが感染され、お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた が起こった場合は、速やかに学校へご連絡ください。 また、保健所等からお子様やご家族の自宅待機について要請があった場合は、部活動等も含め登校をお控えいただきますよう、ご協力をお願いします。 ※学校閉鎖期間【12/27(火)〜1/3(火)】は連絡不可となりますため、1/4(水)以降に必ずご連絡をお願いします。 旭丘中学校 Tel.075-492-1330 ★感染症対策の徹底を★ ・ 各家庭においても、引き続き基本的な感染症対策の実践をお願いいたします。 ・ マスクを着けると皮膚からの熱が逃げにくくなったり、体温調整がしづらくなったりして、気づかないうちに脱水になるなどの懸念があります。「屋外ではマスクを外す」,「屋内でも人との距離(2m以上を目安)が確保でき、会話をほとんど行わない場合はマスクを着用する必要はない」等、厚生労働省や環境省からも示されていますので、適切なマスクの着用や換気の徹底など、感染症対策に努めていただくようお願いします。 ■ 手洗い、密の回避(1密にも留意)の徹底! ■ 屋内、特に人が集まる場所では、こまめで十分な換気を心がける! ■ 飲食時の感染対策を! ■ 場面に応じた適切なマスク着脱を! (屋外で作業・運動等をされる際は十分に御留意をお願いします!) 最後になりましたが、ご家族の皆様の健康とご多幸をお祈りしております。どうぞ良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() 2学期「終業式」
いつもありがとうございます。
今日12月23日(金)2学期終業式を行いました。今回もオンラインによる式でしたが、たくさんあった伝達表彰でも各教室で大きな拍手が起こり、仲間を称えていましたね。校長先生、生徒指導の先生、生徒会長から、2学期の振り返りと冬休みや新年に向けてのお話もありました。 式後は大掃除で、全校で今年の汚れを一掃しました。寒い中でしたが、みなさん熱心に掃除に励んでくれ、とても気持ち良かったです。その後最後の学活で、冬休みの課題や通信、そして通知票が一人一人に手渡されました。 2022年も制限のある学校生活でしたが、校長先生のお話にもあったように全校そろっての体育大会、2年ぶりの合唱コンクール、3年ぶりの1・2年生校外学習など、みなさんの頑張りや協力のお陰もあって実施し、成果をあげることができました。2023年には、更なる飛躍をめざし、またみんなで頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 学期末学年集会
いつもありがとうございます。
今日12月22日(木)は、全学年で学期末の学年集会がありました。各クラスからの振り返りと冬休みに向けてのお話、学年レクやサプライズなど、それぞれの学年で趣向をこらしていました。どの学年も、係や委員のみなさんが中心となってしっかりと進められていて、2学期の締めくくりとしてふさわしい集会でした。準備や進行を進めてくれた係や委員のみなさん、そしてそれに協力してくれたそれ以外のみなさんもお疲れ様でした。明日は最終日、みんなで良い2022年の締めくくりにしましょう! ![]() ![]() ![]() 今週の「道徳」
いつもありがとうございます。
今日12月20日(火)は1年生と2年生で「道徳」の授業がありました。 1年生は、先週に引き続き「ローテーション道徳」でした。あるクラスでは、桜守である佐野籐右衛門さんの「桜に集う人の思い」という文章を読み、「自然とのつながり」を心のテーマに学びました。日々の生活の中では、自然とのつながりをじっくりと考える機会は少ないかもしれませんが、このお話を通して改めて自然の大切さや、人間と自然のつながりを感じることができたのではないでしょうか。 2年生は、「『いいね』のために?」というマンガで描かれた題材を用いて、「誰にとっても正しい判断」を心のテーマに考えました。SNSで拡散した動画で「いいね」をもらえたことがきっかけで、著作権侵害と思われる動画をアップロードしようとする中学生のお話で、ネット世代でもあるみなさんの身近でも起こりがちな問題を、色々な立場から考えてもらいました。様々な角度から考え、仲間と意見を交流する中で、きまりや法律は誰もが安心して過ごせるためにあることや、それらを守る大切さも学びました。 ![]() ![]() |
|