京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up24
昨日:84
総数:638725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕は少しずつしのぎやすくはなってきましたが…まだまだ暑い日が続いています。しっかり寝て、よく食べて、体調を整えましょうね!

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
11月15日(火)

今月のクラブ活動の様子です!いい天気で,外での活動も楽しめました。

3年 工場見学(2)

11月14日(火)

 工場内では、実際にオートリールや機械を使っているところを見せてもらったり、質問をしたりしました。子どもたちは、工場見学を意欲的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

読書週間 図書室がいっぱい

11月15日(火)

今日は,図書室が人でいっぱい…。
よく見てみると,図書委員会からの読書クイズに取り組んでいました。

分類番号も見ながら,クイズに出された本を楽しそうに探しています。
今週は「読書週間」。図書委員のみなさんが,こうやって楽しんで本に親しめる取組を考えてくれました。

画像1
画像2
画像3

3年 工場見学(1)

11月15日(火)

 社会科『工場でつくられるもの』では、地域に見られる工場の仕事について学習を進めています。
 今日はワイヤーなどを自動で巻き取るオートリールを製造している洲崎鋳工株式会社(京都市下京区梅小路東町80番地)へ工場見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

あそびランド4

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド3

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド2

 あそびランドのようす
画像1
画像2
画像3

あそびランド1 2年

 生活科では「あそびランド」をかいさいしました。ボールさがし・ホッケーゲームなど、ルールをうまく説明したり、遊び方を教えたりしました。また、お客さん役の時には、ほかのお店がどんな工夫をしているかなどを発見しました。
画像1
画像2
画像3

2年 あそびランド

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)
 
 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめとして、あそびランドを開催しました。
 どのクラスの遊びに参加してもいいということで、子ども達はわくわくしていました。
 3クラスともそれぞれ工夫した遊びのコーナーがあり、みんなを楽しませよう!という思いが伝わってきました。
 「楽しかった〜!」
 学年のお友達といっしょに、楽しく活動することができました。
 2年生以外の人にもやってほしいなあ・・・と振り返る子もいました。
 自分たちで計画して、工夫をこらして開催できたあそびランド。様々な活動にこの経験を生かしてほしいです。

14日(月)今日の給食

11月14日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とこんにゃくのいため煮
*ほうれん草のおかか煮
*いものこ汁

給食に出てくる米は、京都府内でとれた2種類の米をまぜ合わせています。
・きぬひかり・・・米の色が白く、きぬのように光かがやくので「きぬひかり」といいます。さっぱりとした味です。
・ひのひかり・・・かたさやねばり気、香りがよく、味もあっさりとしています。
干しいたけを水でもどしたときに出る、きつね色のもどし汁には、栄養やうま味が多くふくまれています。「ぶた肉とこんにゃくのいため煮」に、しいたけとそのもどし汁を使っています。
また、「いものこ汁」には旬の里いもを使っています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
1/4 学校閉鎖日
1/9 成人の日
1/10 3学期始業式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp