![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:44 総数:843342 |
スチコン献立 さけのちゃんちゃん焼き
11月2日(水)の献立は、ごはん、牛乳、さけのちゃんちゃん焼き、小松菜と切干大根の煮びたしでした。
さけのちゃんちゃん焼きは北海道の郷土料理です。「ちゃんちゃん」の由来は、「ちゃちゃっと」作れるから、鉄板で調理する時に「ちゃんちゃん」と音がするからなど諸説あるそうです。 今日は、2学期から本校に導入されたスチームコンベクションオーブン(略してスチコン)を使って調理をしました。調理員さんは、ホテルパンに野菜をのせる人、さけをのせる人に分かれて手早く作業をされていました。 子どもたちは、ちゃんちゃん焼きに興味深々で「さけとキャベツを一緒に食べるとおいしい!」「みそ味がさけと合う!」と喜んでいました。 これからも登場するスチコン献立を楽しみにしていてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() 友だちのグループの遊びも楽しいな(2年生)
生活科の時間に,他のグループの遊びコーナーを体験しました。友だちのグループの工夫をたくさん見つけられました。
![]() ![]() ![]() そうだんにのってください その3(2年生)
相談にのる人もいっしょうけんめい聞いています。
![]() ![]() そうだんにのってください その2(2年生)
「トマトが苦手で食べられるようになるには。」という相談もありました。
![]() ![]() そうだんにのってください(2年生)
国語科の学習でそうだんにのる学習が始まりました。「早くねるには,みんなはどうしていますか。」「つかわなくなった教科書はどうしていますか。」「妹が食べる時にねないようにするには。」などいろいろな相談をグループで解決しました。みんな相談するのは楽しそうです。
![]() ![]() ![]() 【4年生】アルファベット
外国語活動では、アルファベットの学習を頑張っています。
チャンツやゲームを通して、アルファベットがすらすらと言えるようになってきました!! 最後のアルファベット迷路は、子どもたちも大好きで、夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() 【4年生】伝統工芸のよさを伝えよう![]() ![]() パンフレットやGIGA端末を使って、京都の伝統工芸や、全国の伝統工芸について調べています。 どの伝統工芸についてのリーフレットを作ろうかな!! 【4年生】とび箱!![]() ![]() 動画を見て、自分がこれまでにできていた技や、挑戦したい技を確認しました。 少しずつ3年生の時の感覚が戻ってきたようです! 【令和5年度小学校入学児童】入学届の提出について
令和5年度に入学を予定されているお子様の入学届の提出期限が、11月7日(月)になっています。まだ提出をされていない保護者の方は、期日までに提出していただきますようお願いいたします。
なお、深草小学校の校区内に在住されており、就学通知書が届いている場合は、他の小学校に入学される予定でも、本校に入学届を提出していただく必要があります。 よろしくお願いいたします。 5年 保健 けがを防止するために・・・![]() ![]() ![]() けがを未然に防ぐことがもちろん大切ですが,それには危険を予知しなければいけません。危険な場面や状況を出し合い,防ぐための工夫や方法を話しました。 また,犯罪から身を守るために,犯罪が起こりやすい場所や場面を想像しました。まず,暗いところや人通りが少ないところなどに近づかないことが大切だと分かりましたね! |
|