京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:312
総数:596455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年生 朝の読み聞かせ

12月7日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生としいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 紙芝居や絵本の世界を楽しみました。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6日(火)今日の給食

12月6日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*豚丼(白みそ味)(具)
*こんぶ豆
*キャベツの吉野汁

「ぶたどん(白みそ味)」は、ぶた肉・たまねぎ・いろどりのよいにらを使ったどんぶりの具です。白みそは、他のみそにくらべると「あま味」と「香り」が特ちょうです。ごはんによく合う味つけにしました。
「こんぶ豆」は口の中でこんぶのうま味や、ふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

3年 グリーティングカードを作ろう(2)

12月6日(火)

 色や形を組み合わせてできたグリーティングカードは、どれも素敵な作品となっています。
画像1
画像2
画像3

3年 グリーティングカードを作ろう(1)

12月6日(火)

 外国語活動『Unit7 This is for you.』では、感謝の気持ちを伝えるグリーティングカードを作るために、色や形などを尋ねたり答えたりする学習を進めています。今日は、形を様々に組み合わせてグリーティングカードを作りました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第3部

12月3日(土)

 記念式典第3部は、本校卒業生の落語家・桂よね吉様による落語教室を行いました。地域の方にもたくさんお越しいただきありがとうございました。
 お囃子や落語の仕草などについて解説していただいたり、子どもたちや地域の方、教職員に体験させていただいたりしました。
 最後に落語を楽しませていただきました。子どもたちにもとてもわかりやすい解説と楽しい落語で、たくさん笑い声がきこえました。
 桂よね吉様、楽しい解説と落語をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第2部(2)

12月3日(土)

 記念式典第2部の後半は、6年生が七条小学校150年の歴史について発表しました。七条小学校の歴史について調べたことを、劇の形で発表したり、プレゼンテーションソフトを使ってインタビューしたことや考えを発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第2部(1)

12月3日(土)

 創立150周年記念式典第2部は、6年生が中心となってお祝いの会を進めました。
 はじめに、5・6年生の希望者と和太鼓部OBの皆さんによる和太鼓の演奏を発表しました。力強い演奏にたくさんの拍手がおくられました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第1部(2)

12月3日(土)

 祝辞をいただいた後、代表児童が記念品の目録を受け取り、感謝の言葉を発表しました。学校長から謝辞を伝え、記念式典第1部を終了しました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第1部(1)

12月3日(土)

 本校の創立150周年記念式典を行いました。第1部では、京都市副市長様、京都市教育長様、記念講演の講師・桂よね吉様に祝辞をいただきました。
 地域の各種団体長様にも参列いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 創立150周年記念式典

12月3日(土)

 今日は創立150周年記念式典を行いました。3年生は教室からリモートで参加をしました。子どもたちは、和太鼓の演奏や6年生による七条小学校150年の歴史の発表を見て、楽しんでいました。
 また、記念品としてクリアファイルを持ち帰っていますので、お家でも手に取ってご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/4 学校閉鎖日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp