京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:92
総数:350636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

中学校選択給食試食会を実施しました

画像1画像2
20日(火)の給食時間に中学校選択給食試食会を6年生保護者を中心に行いました。
京都市教育委員会体育健康教育室より講師の先生に来ていただき中学校給食にかかわる説明を聞きました。

2年生お楽しみクラス会

 今日は2学期のお楽しみクラス会をしました。それぞれの係で考えてきた出し物をしたり、みんなで遊んだり、楽しい時間を過ごすことができました。
 クラスのみんなが楽しめるように、どうすればよいのか一生懸命考えらえる子どもたちは素晴らしいです。
 いつもきらきら、笑顔いっぱいの2年生。明日も笑顔で2学期最後の1日を過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生英語活動「クリスマスについて知ろう」

画像1画像2
 今日はALTのジョシュア先生に、外国のクリスマスについて教えてもらいました。日本との違いに「全然違う!」「いいな〜食べてみたい。」「これは○○ですか?」と反応したり、質問したりしていました。
 クラス会の遊びも一緒にすることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 3学期もジョシュア先生と英語活動ができるのが楽しみですね。

2年生 体育科「とびばこあそび」

 体育では「とびばこあそび」をしています。できるあそびを増やしたり、高さに挑戦したりしていました。2学期の体育でも、1学期に引き続き
「できるようになって嬉しい!」
「もっと○○ができるようになりたい!」
とどの学習でも意欲的に体を動かしてきました。
 冬休みもお家でストレッチをしたり、なわとびをしたり、体を動かせる時間があるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「火事をふせぐ」

3年社会科の学習で,北消防署に見学に行きました。
初めに,消防署の活動についてのお話を聞き,その後車両見学をしました。
車両見学で,車両積載機材の話やはしご車,防火服や道具について話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 2022年の漢字

画像1
画像2
画像3
2022年の漢字が発表されました。
それにちなんで4年生も今年1年を漢字で表しました。
すぐに決めることができる人もいれば、たくさんの候補が出てきてなかなか決めることできなかった人もいましたが、最終的にはみんなが2022年の漢字を考えることができました。


カウントダウンカレンダーも着々と進んでいますね♪

2年生 朝の読み聞かせ

 今日は『ぼくがラーメンたべてるとき』という本の読み聞かせをしてもらいました。『いいからいいから』や『しげちゃん』など長谷川義史さんの作品をよく読んでいる子どもたち。題名と絵にくぎ付けでした。
 「今みんなが読み聞かせを楽しく聞いているとき、世界のみんなは何をしているのかな…?」と考えていました。たくさんの問いかけをしていただき、いろいろなことを考えながら聞けていたように思います。今日もありがとうございました。
 2学期もたくさんの本に出合いましたね。冬休みもたくさんの本に出合えますように。
画像1
画像2

3年 算数科「算数ラボ」

算数科「わくわく算数ひろば」算数ラボ
この学習では,オリンピックのマークを実際に作ってみる活動を行いました。
1,形について調べよう
2.輪の形を作ろう
3,輪をつなげてみよう
この順にグループで協力して輪を作りました。
それぞれグループで作り方を話し合いながら工夫する姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
 「災害から身を守る」という学習の中で、自主防災会副会長の生谷様と、教頭先生にゲストティーチャーとしてお越しいただき学習をしました。生谷様からは、自主防災会についてや防災倉庫の中身などについてたくさん教えていただきました。教頭先生からは避難所の開設について教えていただきました。学校にはいざというときのためにいろんな物が備蓄されており、災害時にたくさんの人が協力して避難所の設営や運営をすることを学びました。大将軍地域がさらによりよくなれるように、これから考えていきたいと思います。お世話になり、ありがとうございました。

2年生食の指導「鯖クイズ」

画像1画像2画像3
 今週は「さばのたつたあげ」が給食に出ました。お魚が少し苦手な子どもたちも食べられるメニューです。
 栄養教諭の福井先生に作り方や鯖のことについて教えていただきました。鯖クイズでは、とても楽しそうに手を挙げてこたえていました。
 今年も福井先生に、食に関することをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

令和4年度全国学力学習状況調査の結果

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp