京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:22
総数:367706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 図工「光のさしこむ絵」

画像1
画像2
画像3
 今日は,タブレットを使って,鑑賞をしました。みんな,友達の工夫をしているところを見つけて,写真を撮り,感想を書きました。
 「色を重ねて,きれいにしている。」「光の当たり方を考えて,つくっている。」などみんな素敵なところをたくさん発見していました♪

6年生 大切な風景

画像1
画像2
画像3
図画工作「大切な風景」では,校内でお気に入りの場所を見つけに行きました。今日はお気に入りの場所を見つけ,下描きを描きました。

5年生 図工「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1
画像2
5年生の図工では針金を使って作品を作っています。
針金をくにゃくにゃにしたり,ぐるぐるにしたり,巻き付けたり,色々な方法で作品を作っていました。だんだんと立体的な作品が出来上がっていき,子ども達もわくわくした様子で作っていました。

1年生 算数「ひきざん(1)」

画像1
足し算に引き続き,「ひきざん」の学習が始まりました。
足し算の学習をしっかりと覚えているので,みんな自信をもって授業を受けていました。
宿題などで繰り返し練習をして習熟を図りますので,励ましの声掛けをお願いします!!

2年学級活動1「係活動」〜ゲーム係〜

画像1
画像2
 2年生では,学級活動1「係活動」を続けています。今回はゲーム係です。オリジナルのゲーム「お金取りゲーム」を班対抗で楽しみました!
 ゲーム係がつくったオリジナルの「お金をひっかける爪」を使って協力してたくさんのお金をゴールに入れました!担任もやってみましたが,とても難しく,楽しめる素晴らしいゲームで,大盛り上がりでした!


第3回環境委員会「花いっぱい運動の準備」と「2年生の畑の水やり当番」

画像1
画像2
第3回環境委員会では,「花いっぱい運動の準備」と「2年生の畑の水やり当番」を決めました!学校のために日々頑張ってほしいです!

2年算数科「100をこえる数」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,算数科「100をこえる数」に入りました。この学習では,100をこえた数の決まりについて学習します。数字はもちろんのこと,漢数字を書いたり,読んだりできるようになればと思います。今回は,たくさんの星の数を「10のまとまり」で考えて365の数を数えました!

1年生 国語「あいうえおで あそぼう」

画像1
今日は,自分達で「あいうえおの うた」を作りました。
友達と協力してテーマにあった言葉を選んでまとめました。
自分たちで一生懸命作ったので,とても楽しそうに読んでいました。

さくら学級 お弁当屋さんをひらこう

画像1
画像2
 生活単元「お弁当屋さんをひらこう」の活動の様子です。みんなで作ったお弁当の具を並べ,一つ一つ値段を決めました。そして,お客さんと店員さんの体験をしました。店員さんになったときは,会計をしながら,お弁当の具をパックに入れて包むのは忙しいということが分かりました。次は,もっと工夫してお店屋さんをしたいね,という振り返りで今日の学習を終えました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

画像1
画像2
5年生の家庭科で,調理実習をしました。
水からゆでる食材と,沸騰したお湯でゆでる食材の違いや,ゆでる前とゆでた後の食材の変化を見ました。山の家の野外炊事の経験もあり,それぞれ分担をして手際よく進めていました。ゆでた後のホウレンソウが鮮やかな色になっていることや,ゆでたじゃがいもは柔らかくなることに気づきました。次の調理実習でも,5年生の良いチームワークを発揮してほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp