京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:109
総数:469394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 台風の目

画像1画像2
クラス対抗で台風の目を行いました。

残念ながら、両クラスとも手を離した子がおり、記録なしとなってしまいました。

運動会当日は、3人で息を合わせて全力で走り切ってほしいと思います。

3年生 嵯峨中パレード

画像1画像2画像3
30日(金)、オンラインで嵯峨中パレードをみました。

「あんなに重たい神輿を少ない人数で持ち上げていてすごいと思いました。」
「嵯峨中に行って、自分たちも太鼓を叩きたいです。」
「ダンスがキレキレでかっこよかったです。」

たくさんの感想が聞こえてきました。

3年生 未来のミュージアム

画像1画像2画像3
運動会のダンス練習をしています。

目標は「かわいらしく、大きく踊る!」です。

全校ダンス・学年ダンスともに、力いっぱい踊ってほしいと思います。

3年生 京都のお土産と言えば

画像1画像2画像3
 社会科では、新しい単元「工場で作られるもの」の学習がスタートしました。

「京都のお土産と言えば?」と聞くと、

「抹茶!」
「和菓子全般!」
「八つ橋!」
と、食べ物だらけの子どもたち。

 実際にどんなものがあるのか、タブレットを使って調べてみました。確かに、食べ物もたくさんありました。でも、それ以外にもたくさんの工芸品などもあることが分かりました。

 これからお土産の中でも、どんなものが工場で作られているのか、調べていきましょう。


3年生 ゆかいな木きん

画像1画像2画像3
音楽の学習で「ゆかいな木きん」の合奏を行いました。

リコーダーパート、鍵盤ハーモニカパート、木琴パートに分かれて、楽しい曲の雰囲気を表現しながら合奏しました。

班で音がそろった時にはとても嬉しそうでした。

10月朝会

 3日(月)、10月の朝会を行いました。今回もZoom配信で、各教室で校長先生の話を聞きました。
 今月の校長先生のお話は、孔子の話から、「毎日をむだにしないで、少しずつ自分をみがこう」「みんなが思いやりを大切にすれば、悪いことは起こらないはずだ」をいうお話でした。
 もうすぐ運動会です。毎日をむだにせず、一生懸命練習に励んでいる子ども達です。友達と声をかけ合ってがんばる姿も見られます。あと5日、さらに心を一つにして素敵な運動会にしていきたいと思います。
画像1画像2

嵯峨中パレード(2)

画像1
画像2
画像3
 かっこいい和太鼓、息の合ったダンス、1トンもある御輿をかけ声をかけて持ち上げる様子など、どれも「さすが中学生!」という迫力ある演舞でした。
 今年の嵯峨中パレードは、6年生は運動場で見ましたが、他の学年は、嵯峨小学校・嵐山小学校の6年生といっしょにZoom配信で様子を見ました。1〜5年生も、教室から大きな拍手を送っていました。

嵯峨中パレ‐ド(1)

 9月30日(金)、3年ぶりに、本格的に嵯峨中パレードが行われました。最後に、広沢小へパレードがやってきたのは、今の中学3年生が6年生の時。思いもひとしおで、中学3年生の熱い思いがこめられたパレードでした。
 パレードは広沢小がゴールです。まず、6年生から運動会で使うフラッグを使って、エールを送りました。そして、中学生から、すべての演舞(和太鼓・ダンス・神輿)の披露がありました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生といっしょに学習!

 9月1日〜30日の1か月間、教育実習生が来ていました。広沢小学校の卒業生で、大学生になってから先生になる勉強のために学生ボランティアとして普段から週1回広沢小に来てくれている学生さんです。みんな、顔なじみのこともあり、すぐに仲良くなっていました。
 最後は、5年生のみんなに授業をしてくれました。楽しい学習で、子ども達は一生懸命答えを考えていました。
 先生になろうとがんばる実習生の姿を見て、自分の将来について考えてくれるとうれしいなと思います。
画像1画像2

PTA草取り ありがとうございました!

 9月30日(金)PTAの皆様に、運動会に向けて運動場の草取りをしていただきました。夏の間に伸びた草を取っていただき、運動場がきれいになりました。
 ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp