京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:109
総数:469358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 ていねいにぬろう!

画像1
 23日(水)の図工の学習ではクレパスを使って丁寧に塗る学習をしました。パスの先を持って,ゆっくりとぬると

「わあ!とてもきれいに色がついた!」
と,歓声があがりました。

ほかにも緑と黄緑と黄色を混ぜて塗ってみたり,ほっぺの部分は指でぼかしてみたりしました。

かわいいカタツムリさんが完成しました。

1年生 ひらがなマンション完成しました!

画像1
 今週,毎日頑張って書いていたひらがなの学習が終わりました!

 まなびの先生が
「じゃあ貼るよ!みんなよく頑張ったね!」
と言って,貼ってくれました。

「わあ!やったあ!」

 毎日よく頑張りました。これからも丁寧に書きましょうね!

5年生 ハッピーデー

 24日(金),ハッピーデーの学習をしました。
 今回は,あおぞら学級や,わくわく教室のことについて知りました。そして,初めて知ったことや,あおぞらの友だちと一緒にやってみたいことについて,みんなで話し合いました。
 「違った方法で学習をしているけれど,みんな目標に向かって進んでいることが分かりました。どんな人とも友だちでいられるように,これから進んでコミュニケーションをとりたいと思いました。」「あおぞら学級のみんなも,自分に合ったやり方で学習を進めているとわかりました。ぼくも,自分にあったやり方を探してみたいと思いました。」「好きな給食や好きな色が同じ友だちがいて,自分と似ているところがあったので嬉しかったです。」など,感じたことを交流することができました。
画像1

1年生 6年生に生き物クイズを出しました!

画像1
 国語科の「くちばし」の学習でを活かしてつくった「いきものくいずカード」を学びタイムを活用して6年生に問題を出しに行きました。


「大きな耳です。これはなんの耳でしょう。」
「これは,ゆきぎつねの耳です。」

と,上手に問題を出すことができました。

6年生も難しかった!と言ってくれて,1年生はにんまり!

「難しいクイズができてうれしいね。」

と,喜んでいました。
おうちでも聞いてみてくださいね。

1年生 みずあそびできました!

画像1画像2
 22日(水)雨模様の朝でしたが,3・4時間目には入水できました!
「やったあ!」
「冷たいかな?」
どきどきのみずあそびの学習が始まりました。

 初めての時より,水位が上がっていましたが,水慣れもできました。また,よく話を聞いて,水の中を歩いたり,走ったりしました。

図工「心のもよう」

画像1
画像2
心に思い浮かんだ景色や模様を

おもうままに筆で表現しました。


筆の端をもって描くと
思いがけない模様ができあがりました。

できあがった作品を見て
似ているものに分けたり,名前をつけたりして
楽しみました。

5年生 水泳運動

 先週から水泳学習が始まりました。
 久しぶりにプールに入る子どもたちがほとんどでしたが,どの子もけのびや平泳ぎ,クロールなど,様々な技に挑戦することができました。
 今週は,先週よりさらに暑くなるようです。みんなでプールに入るのが楽しみです。
画像1

2年生 はじめてのにこなかタイム!

 22日(水),今日は今年度初めての「にこにこなかよしタイム」がありました。
 6年生を中心に今日は自己紹介ゲームをしたり,たてわり番号のシールをもらったり…
 緊張しながらも楽しい活動になったようです。

画像1

2年生 ドレミであそぼう

画像1
画像2
 21日(火),音楽の学習では旋律づくりをしました。タブレットを使って,自分のふきたい旋律を考えたり,ためしたりしながら演奏したい音を決めました。
 鍵盤ハーモニカの学習も指やタンギングに気をつけながら演奏をしています。

4年生 ごみのゆくえは…

 ごみをパッカー車が集めた後は…一体どうなっている?どう処理をしている?まずは,自由に予想を立ててみました。「燃やされるんちゃう?」「燃えたら灰になるから,きっとそれを土にして再利用してるのでは?」「いや,道路の材料になるんやで!」と様々な予想が出てきて面白かったです。
 その後,京都には3つのクリーンセンターがあることを地図から見つけました。来週いよいよ集まったごみがどのように処理されているのかを,実際に見に「さすてな京都」に行きます!わくわくする気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp