京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:23
総数:270096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・コッペパン
・ミネストローネ
・スパイシーチキン
・牛乳
「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理の一つです。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は6度。
気温は6度ですが、温かく感じました。

3.4年生 国語交流会 4

画像1
画像2
3年生「すがたを変える大豆」
4年生「世界にほこる和紙」

交流している様子です。

3・4年 国語交流会 3

画像1
画像2
3年生「すがたを変える大豆」
4年生「世界にほこる和紙」

交流している様子です。

3・4年生 国語交流会 2

画像1
画像2
画像3
3年生「すがたを変える大豆」
4年生「世界にほこる和紙」

交流している様子です。

3・4年生 国語交流会 1

画像1
画像2
画像3
3年生は「すがたを変える大豆」の学習から、ほかにもすがたが変わる食べ物について調べました。そして「すがたを変える○○」と題して画用紙にまとめました。

4年生は「世界にほこる和紙」の学習から、世界に誇れる日本の伝統工芸について調べ、リーフレットを作りました。

それぞれ、調べて分かったことを発表している様子です。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・ビーフシチュー
・ひじきのソテー
・牛乳
ビーフシチューで体が温まりました。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は3度。
ぬかるみを避けて遊んでいました。

今日も氷点下の朝

画像1
画像2
今日も昨日に引き続き、氷点下の寒い朝となりました。

外の手洗い場では水道菅の水が凍っていて、水が出ません。
子どもたちはどこからか氷を見つけてきて、太陽にかざしてみたり、割ってみたりして冬を楽しんでいました。

運動場の校舎寄り、日中も日光が当たらない地面に小さな霜柱の跡と思われるわずかな持ち上がりを発見しました。
地中の水分が凍ってできる霜柱の氷の部分は解けていたので踏んでみると「ザクッ」っと何とも言えない音と感触が・・・

本格的な冬の訪れを感じますね。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・すまし汁
・なま節の生姜煮
・やさいのきんぴら
・牛乳
給食は、様々な食材が使われ栄養のバランスが抜群です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp