京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:54
総数:840571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME(はーとぷらす)通信 新メニュー

画像1
画像2
画像3
豚丼の具が登場!白みそベースの味付けが食欲をそそります!ご飯にかけて一口… うまーーーい!ブラボーーー!

YUME(はーとぷらす)通信 劇団四季

画像1
画像2
2時間しっかりと劇団四季を鑑賞しました!

YUME(はーとぷらす)通信 良い天気

画像1
画像2
画像3
ジョギング日和!

1年 国語「ものの名まえ」

国語の授業に「ものの名まえ」の単元で、お店屋さんごっこを行いました。
お客さんになってほしいものの名前を伝えたり、店員になって売るものの名前を伝えていました。
「もう一回やりたい!」「たくさん売れてうれしい!」と興奮していました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(水)の給食 旬の食材をたっぷり使いました!

 今日の給食は、ごはん、牛乳、かしわのすき焼き、春菊とはくさいのごま煮でした。

 給食室に冬が旬の野菜がたっぷりと届きました!かしわのすき焼きには九条ねぎを、春菊とはくさいのごま煮には春菊とはくさいを使いました。葉物の野菜には、土や虫などが付いていることがあるので、調理員さんが丁寧に洗浄してくださいました。

 春菊は独特の香りがある野菜です。みんな食べてくれるかな・・と心配していましたが、しっかりと食べている児童が多くうれしかったです!かしわのすき焼きも甘からい味がごはんと合っておいしかったですね。

 冬野菜は、寒くなればなるほど甘味が増しておいしくなります。これからの給食にも冬野菜が登場するので探しながら食べてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【1年】図画工作科〜みんなの想像力が素敵です〜

 今日はぺったんした画用紙をじっくりと眺めて、どんな感じかな??と想像しました。大人ではなかなか思いつかないものでしたが、子どもたちの想像する世界はたくさんありました。「虹のトンネル」「編み物が好きな小人の世界」「いのち」など、みんなそれぞれイメージをもっていました。そして、そのイメージに合う絵を描き加えていました。とてもかわいい作品が仕上がりました。
画像1
画像2

【1年】春に咲く花を育てる準備です!

 朝顔の花を綺麗に咲かせるために頑張ってくれた土を、一度乾かして、新たに花を植えられるように準備しました。土の中には根がたくさんあり、「朝顔ってすごいね!こんなに根っこがあったんだ!」とびっくりする子どもたちでした。
 球根を植えるのが楽しみです!
画像1

【1年】国語科「ものの名まえ」

 国語科の学習ではものには一つ一つに名前があるということ、またそれらをまとめた名前があることを学習しています。例えば楽器でも、一つ一つには名前があり、トライアングル、すず、ピアノ・・・などみんなでものの名前を出し合いました。
 単元のゴールものの名前をたくさん知って、お店屋さんごっこをすることです。今日はその準備のためにお店屋さんごとに集まって、品物を作りました。みんな「売れるかなぁ☆」と丁寧に思いを込めて作っていました。並べると、たくさんのものの名前を知れそうです。
画像1
画像2

感想文(2年生)

感想文を書いています。自分の心に残ったところとその理由を書くことが大切です。
画像1

道徳(2年生)

道徳の時間に答えはありません。今日もたくさんの友だちの意見を聞くことができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

スクールカウンセラーより

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp