![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:508395 |
2年生 学級活動 タブレットをつかって…![]() ![]() ![]() 絵の具やパスとは違って、タッチするだけですぐにカラフルなイラストになりました。 2年生 体育科「ゆっくりかけあし」![]() ![]() 長袖、長ズボン、手袋などをご準備いただき、ありがとうございました。 気温はぐんと下がっていますが、めあてをもって子どもたちは走っています。 1年生 生活科「みんなのにこにこ大作戦」![]() ![]() 「おうちの人がどんな時ににこにこするか」を交流しました。 すると、おうちの人は、みんなのことでにこにこしていることに気が付きました。 この結果をもとに、今週は、おうちの人がどうしてにこにこするかをインタビューしてくる予定です。ご協力よろしくお願いします。 1年生 図画工作科「うつしたかたちから」![]() ![]() 一枚の絵にお話を描きました。 押し方や重ね方を工夫して、色とりどりのお話が出来上がってきています。 1年生 音楽科「がっきとなかよくなろう」![]() 鍵盤ハーモニカやピアノと違って、叩くと鐘のような音色が響き渡ります。 音色を聞いて、子ども達は「キラキラしているね。」「きれい。」と、感想を言っていました。 最後に、今鍵盤ハーモニカでも練習している「きらきら星」を、鉄琴と一緒に演奏しました。 1年生 英語活動![]() 今回は、クリスマスについてのお話を聞いたり、 一緒にトナカイの数を数えて、英語で数の言い方を学習したりしました。 子ども達は、日本とはまた違う、外国のクリスマスの文化に興味津々でした。 2年生 図画工作科「えのぐをつかって...」![]() ![]() ![]() 一人一人が色づくりを楽しんで、描きました。 年明けに掲示します。 ご来校の際に、ぜひご覧ください。 3年生 「朝の読み聞かせ」の会![]() ![]() 今日は教室に図書ボランティアの方が来てくださいました。クリスマスにちなんだサンタさんと森の動物たちの交流を描いた内容の温かいお話で、寒い朝にピッタリでした。どんなお話だったか、聞いてあげてください。 2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ![]() 植木鉢を置く場所によるのか、水菜についてはクラスによって発育の様子が違います。 年明けの収穫になるかもしれません。 小カブも、もう少し大きくなるのを待っています。 浮菜カブの様子は 〜5年〜
今日の浮菜カブの様子は…
なんと、寒さのあまりに土が凍ってしまっていました! 子どもたちが心配そうに氷を取ってあげていました。 ![]() ![]() |
|