京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:170
総数:597092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

150周年記念式典 和太鼓練習

11月9日(水)

 5・6年生の希望者と和太鼓部OBの生徒が和太鼓練習をがんばっています。練習も後半となりました。今日は5・6年生が校歌にあわせてパーランクーを打つ練習もしました。
画像1
画像2

歯科検診

11月9日(水)

 今日は、しいのみ学級・3年生・5年生が歯科検診を行いました。
画像1

9日(水)今日の給食

11月9日(水)

今日の献立は、
*小型コッペパン
*牛乳
*きのこスパゲティ
*ほうれん草のソテー

今日の給食カレンダーでは、「まいたけ」について紹介しました。
「まいたけ」は「まう(おどる)」ほどうれしいということから、「まいたけ」とよばれています。
・旬は秋から冬です。
・あげても煮てもいためてもおいしいです。
・食物せんいが、多くふくまれているので、おなかのそうじをしてくれます。
今日の「きのこスパゲティ」には、旬のきのこであるまいたけ・しいたけ・エリンギを使いました。きのこの香りと食感を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

4年体育ハードル走 自分のフォームを見てみよう

画像1
画像2
11月9日(水)

 4年生は初めてのハードル走に挑戦しています。正しいフォームで跳びこすことができているかどうか、GIGA端末で動画撮影をして確かめました。跳びこした後には、みんなで動画を見てアドバイスをしあいました。どんどん跳びこし方が上達しています。

3年図画工作「くぎうちトントン」

11月9日(水)
 
 図画工作科「くぎうちトントン」では、金づちを使って木に釘を打ち、楽しいものを表す学習を行っています。
 子どもたちは、金づちや釘の安全な使い方を確かめて、思いに合わせて釘を打っていました。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

11月9日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級で読み聞かせをしてくださいました。絵本の絵を見て気づいたことを嬉しそうに話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1

2年生 朝の読み聞かせ

11月9日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本や紙芝居の世界を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 かけ算(2)

11月9日(水)

 算数科では、九九を使って、様々なかけ算の問題に取り組んでいます。
 子ども達は、ただ答えを求めるだけでなく、「何のいくつ分で○×△になる」というかけ算の考え方を使って、自分なりに図や文にしながら考え意見を交流していました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
11月9日(水)

 今日の体育は、走り幅跳びでした。高く遠くに跳ぶために、手を大きく振り上げたり、強く踏み切ったりと工夫を考えて実践しています。
 今回の記録よりも良い記録が出せるように次回もどんどんチャレンジしていきましょう。

今夜は皆既月食

11月8日(火)

今夜は地球の影に月が全て入る「皆既月食」です。

夕方から月が欠け始め,午後7時16分には,月がすべて地球の影に入りました。
赤銅色の月が,クスノキの間に不思議な姿を見せています。

そういえば,昨年11月にも部分月食が見られましたね。
<swa:ContentLink type="blog" item="1821202">【2021年部分月食】</swa:ContentLink>

今回は,月食の最中に,太陽系の惑星の1つ「天王星」も月に隠れる天王星食も見られたそうです。月食と惑星食が同時に起こるのは,日本では442年ぶりの珍しい天体ショーだそうです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式
12/24 冬休み〜1月9日まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp