![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:415051 |
スコアオリエンテーリング
午後からの活動はスコアオリエンテーリングです。「筋肉痛になる〜」と言いながらがんばっております。途中、鹿に出会う場面もあり、みんないきいきと活動できました。
![]() ![]() ![]() 花背山の家でのお昼ご飯![]() ![]() ![]() みんながっついています! 5年生花背山の家に到着!
天候もよく、スムーズに到着いたしました。
![]() ![]() 5年生、花背山の家に出発しました!![]() ![]() ![]() 3年生 1年生に読み聞かせをしよう![]() ![]() ![]() 11月の朝会![]() ![]() 校長先生からは、 ・運動会の振り返り ・読書について のお話がありました。 全校児童が一堂に会しての運動会は、2年ぶりの実施となりました。 全校のみんなで互いの競技や演技を見合えたこと。特に低学年は、高学年が運営にかかわる姿を見ることができたこと。そして何より、みんなで盛り上がることができた運動会は、大きな意義がありました。 「やり切る」、「助け合う」、「学び合う」が達成できた運動会を通して、一人一人の心と体が大きく成長したと思います。 読書についてのお話では、10月27日から11月9日までの2週間は、「秋の読書週間」です。今年の読書週間の標語は「この一冊に ありがとう」です。この機会に、一生心に残るようなとっておきの一冊に出会ってほしいと思います。 朝会の最後には、先日行われた「京都南ロータリークラブカップ 2022」の大会で、第3位という好成績を収めたタグラグビー部の表彰も行いました。 第14回住吉こども110番のいえウォークラリー![]() ![]() ![]() 令和元年度以来の実施となりましたが、全校児童が町別登校班の各グループに分かれ、校区の地図を見ながら交通安全に気を付けて、校区にある「住吉こども110番のいえ」をまわります。 町別登校班のグループは、それぞれ5か所の「住吉こども110番のいえ」をまわり、そのうち2か所で、実際に助けを求めるロールプレイングを行いました。 地域の皆様、保護者の皆様のおかげで、子どもたちにとって大変有意義な取組を進めることができました。ご協力ありがとうございました。 3年生 国語「はんで意見をまとめよう」
国語科の学習で、グループでの話し合いに挑戦しました。初めて司会を決めて話し合いました。テーマは「1年生が本を好きになってくれる読み聞かせができる本」です。それぞれ思いをもって、本を選び、自分の意見を伝えたり、みんなの話を聞いて発言したりしてグループで1冊の本を決めました。「うーん、でもこの本は絵がかわいいから1年生が喜んでくれると思うよ。」「この本は、1年生のことがのってるからいいと思う。」など自分なりの根拠で話し合いながら、1冊を選び出しました。1年生に喜んでもらえるよう練習も頑張っていってほしいです。
![]() ![]() 1年 森林総合研究所に行きました!![]() ![]() たくさんのどんぐりや、大きな松ぼっくりを見つけて 「自分の手より大きい!」「いっぱいありすぎて集められない〜!」 と言いながら、秋見つけを楽しんでいました! 1年 学校でも秋見つけ!![]() ![]() 「キンモクセイはいい匂いがする!」 「夏はバッタがいっぱいいたけど、少なくなったなあ〜」 秋を感じることができました♪ |
|