京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:8
総数:269798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

助産師さんによる命の授業

画像1
画像2
画像3
先日,助産師さんによる命の授業を5・6年生合同で受けました。
助産師さんの仕事や命の誕生,妊婦体験など実体験に基づくお話も聞くことができました。小さな針の穴をのぞく子どもたち。「これが命の始まりなのか〜。」と大事そうにその折り紙を持っていました。かけがえのない自分が幸せに生きる権利があること,様々な生き方が選べることを命の授業で学びました。

柿山伏〜音読発表の練習〜

画像1
画像2
画像3
国語の学習は柿山伏が終わり,音読発表の練習をしています。
17人を3チームに分けて,山伏役,柿主役に分かれての練習です。
本場の「柿山伏」を動画で見ながら,動きや声の出し方を参考にしていました。

カムカム大作戦

画像1
画像2
画像3
先日の食の指導の学習では,噛むことの大切さの話を聞きました。
事前アンケートで硬いものを好んで食べる人もいましたが,柔らかいものを好んで食べる人も多くいました。噛むことで脳が活性化したり満腹中枢を刺激し,食べ過ぎを防ぐなどの良いことがあることを知った子どもたちは,1週間の目標を決めて噛むことを強化していました。

けいさんカードでクイズ大会

画像1画像2
自分で作った問題を出し合いっこしています!

「この問題,解けるかな?」
「正解!!」

クイズ大会は毎回,とても盛り上がります。

みんなのにこにこ大作戦

画像1画像2
生活科の学習でおうちの人をたくさんにこにこさせる
作戦を考えています。
作戦を考える前に,おうちの人がにこにこしている瞬間を
折り紙で折ったパッチンカメラで撮りました。

パッチンカメラで撮った写真は
魔法の力で,自分の頭の中に思い浮かぶのです。

「写真に写っているおうちの人のにこにこを
たくさん見られるようにするぞ!」
「私は洗濯物をたたみたいな。」
「ぼくはお風呂掃除をしたいな。」

お手伝いに対するやる気が更に増しています。

ようすをおもいうかべよう

画像1
画像2
画像3
音楽室に行って鉄琴を演奏しています。
「きらきらぼし」の曲です。

「お空に星が光っているところを思い浮かべられたよ!」
「きらきらしているところが,鉄琴の音に似ているよ!」
「すごくきれいな音が鳴るよ!」

鉄琴の演奏も上手になってきました。

クリスマスのリース作り

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で大事に育てたアサガオのツルで
リース作りをしました。

「こんな飾りをつけたよ!」
「すごく可愛くリボンを巻くことができたよ!」
「早くおうちで飾りたいな!」

みんなそれぞれ上手に飾り付けをすることができました。

英語活動

画像1画像2
「Rock,Paper,Scissors,1,2,3!」

英語でのじゃんけん大会をしました。
すごく盛り上がりました!

朝スポーツ

画像1
画像2
画像3
体育で学習したドッジボールが流行っています。

「最初はボールがくるのが怖かったけど
今ではたくさんボールをキャッチできるようになったよ!」

「もっと相手にボールを当てられるようになりたいな!」

ボールを触るのが楽しそうでした!

せんりつでよびかけあおう

画像1画像2
「やまびこさん」という歌を歌っています。
大きな声,小さな声,高い音,低い音などを
使い分けて,やまびこの演出をしています。

子どもグループ
「やまびこさん!」

山グループ
「やまびこさん!」

相手グループのまねっこを楽しんでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp