![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:115 総数:447682 |
4年 こころの日「自分にできることは何?」![]() ![]() ![]() どんな人でも楽しいと思うこと、やりたいと思うことは一緒。 「かわいそうな人」や「何もできない人」という考え方をもつのではなく、 どんなときも相手の立場を考えてお互いに手助けができる人でありたいですね。 5年 社会科 「これからの工業生産とわたしたち」![]() ![]() 【2年生】こころの日の学習
12月のこころの日の学習では、「およげないりすさん」という題材を使って学習しました。
かめさんたちは、みんなで島へ遊びに行くことになりましたが、「りすさんは、およげないから だめ。」と、りすさんだけ置いて行かれます。でも、島で遊ぶかめさんたちは、少しも 楽しくありませんでした。 なぜ かめさんたちは楽しくなかったのか、かめさんが 背中にりすさんを乗せて島へ行き、その後みんなで遊んだ時のみんなの気持ちを考えました。 人によって、得意なことなこと・苦手なこと・できること・できないことがあることについて学習しました。 ![]() 12月14日(水)給食:ペンネの豆乳グラタン![]() ![]() ![]() 5年 だしの役割ってなんだろう![]() ![]() ![]() 外国語活動「カードをおくろう」
外国語活動では家族や友だちにカードを送るために色や形、大きさについての英語表現を使ってやり取りをしてカード作りの準備をしました。
ALTの先生もやり取りに加わっていただき、尋ねる側と答える側に分かれて、カードを作るための材料を集めていました。どの子も積極的にやり取りをすることができ、ほしいものやほしい数を伝え合うことができました。 ![]() ![]() ![]() 中学校 制服採寸
先日、中学校の制服採寸が行われました。
ちょっと大きめの制服を試着している子どもたちは、ちょっぴり照れ臭そうでしたがとても嬉しそうでした! 中学校に行くことがますます楽しみになったでしょうか。自信をもって中学生になれるよう、残りの小学校生活で最高な姿・時間をたくさん増やしましょう。そのためにみんなで協力してがんばっていきましょう!! ![]() 【2年生】国語科 お話のさくしゃになろう
国語科の学習で、「お話のさくしゃになろう」という学習に取り組んでいます。これまでたくさんのお話を読んできましたが、今回は自分が作者となり、どんな人物が出てきて、どんなことが起こると楽しいかを考えています。友だちと話し合い、人物について考えたり、どうすればお話がおもしろくなるのか、相談しあったりしています。
どんなお話ができるのか、今からとても楽しみです。 ![]() ![]() こころの日![]() 相手の立場になって考えることの大切さについて考えました。 「自分の思う正しさを相手に押し付けてはいけない」 「自分が良いと思ってしていることが、相手にとったら嫌なこともある」 と、新しい気付きがたくさんあり、考えが深まりました。 5年 ハナヤ学習 京都市政出前トーク 2![]() ![]() ![]() 下京区役所の方・自治連合会の方、お忙しい中、子どもたちのために貴重なお話をありがとうございました。心よりお礼申し上げます。 |
|