京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:60
総数:913209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

15日(木)4年 学習発表会動画撮影

画像1画像2画像3
いよいよ学習発表会本番がせまってきました。
15日には,2年生以外の学年に観てもらう用の動画を撮影しました。
総合的な学習の時間の発表も,音楽の合奏の発表も気合いが入っていました。
来週の水曜日(21日)の昼チャレの本番では,来てくださった保護者の方々や2年生のみなさんに真心こもった発表や演奏を楽しんでいただけるように,4年生みんなで一丸となってがんばります。

12月16日(金)4年 学級活動 「対話の学習」

画像1
 今回の対話の学習では「対立の3色のぼうし」について学習しました。
 対立になったときに自分はどの立場なのか客観視しながら考えました。
 赤→自分の思い通りにしようとする
 青→自分の気持ちを抑えて,相手の思い通りにさせる
 黄→解決のために話し合おうとする

 子どもたちでは,「普段友達と対立したときに,赤(自分の思い通りにしようとしている)から,相手の気持ちを考えて黄(解決のための話合い)になっていきたいです。」と振り返っていました。

PTA×児童会本部プロジェクト #5

 児童会本部委員の子ども達が、アンケートを集約し、PTA本部の方に購入を依頼させていただくものを話し合っています。アンケート結果から、「みんなで使えること」が大切だという方向性が生まれてきました。また、各教室に置いて楽しむと同時に、学年を越えて一緒に楽しむことができるものというアイデアも出てきました。子ども達は休み時間を使って話し合いを行っていますが、まだまだ話し合いは続いていきそうです。このプロジェクトに向かう真剣さと一生懸命さが伝わってきます。
画像1
画像2

PTA×児童会本部プロジェクト #4

 児童会本部委員会が作ったアンケートの回答が続々と集まってきました。アンケートの回答も様々ですが、子ども達は自分事として一生懸命にアンケートに答えています。選んだものの理由もしっかりと考えてたくさんの意見が集まっています。この意見を集約し、児童会本部委員会でPTAの方へ提案する準備を進めていきます。
画像1
画像2

12日(月) 2年 体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2画像3
 2年生は体育科でボールけりゲームに取り組んでいます。ボール操作や攻めや守りの動きなど、チームで毎時間工夫しながら取り組んでいて、「ブラボー!!」な瞬間がいっぱいです。

14日(水)2年「読み聞かせ」

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。3組は、担任が読み聞かせをしました。今日も、子どもたちは、静かにお話に聞き入っていました。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

15(木) きょうの給食

画像1
画像2
12月15日(木) 麦ごはん・がんもどきのあんかけ・豚汁・牛乳

 京都市では手作りの味を大切にしています。がんもどきも1つ1つ作りました。水切りしたとうふ・鶏肉のミンチ・おからパウダー・枝豆・にんじん・しいたけを混ぜて、たねをつつくり、丸め、油で色よく揚げます。だしのきいたあんと一緒に食べます。ふわっと口の中でほどけるがんもどきになりました。

 <子どもたちの感想から>

・がんもどきのあんかけが、ふわふわしてやわらかくて、手作りの味をたのしんでたべられました。また作ってください。(1年3組)


・がんもどきのあんかけのあんが、だしの味がして、香ばしくておいしかったです。あと2年後に入学してくる弟にもぜったい食べてほしいです。(2年3組)

・がんもどきは、あんとの相性がバツグンでした。枝豆の食感で2つの食感が楽しめました。(3年3組)

・おいしい給食を作ってくれてありがとうございます。がんもどきのあんは少し甘く、がんもどきとよく合っていました。(6年2組)

9日(金) 1年 2年生からお礼のお手紙

画像1画像2画像3
 朝チャレンジの時間に、2年生が「あきまつり」のお礼のお手紙を届けに来てくれました。1年生は、がんばって取り組んできたことをほめてもらったり,喜んでもらえたりしてとってもうれしそうでした。成長した自分を感じているようでした。

9日(金) 1年 待賢幼稚園のお友達から

画像1画像2画像3
 朝は、2年生がお礼のお手紙を届けてくれたのですが、なんとお昼には待賢幼稚園のお友達が「あきまつり」のお礼のお手紙を届けに来てくれました。1年生のみんなは、とっても喜んでいました。
 待賢幼稚園のお友達が、「あきまつりに招待してくれてありがとうございました。」いうと、1年生のみんなは「いえいえ、どういたしまして。」と答えていました。
 かわいらしい園児さんが一生懸命お礼を言ってくれるようすをあたたたかく見守る1年生。なんだかとってもお兄さん・お姉さんに見えました。

PTA×児童会本部プロジェクト #3

 児童会本部委員会が作成を進めていたお知らせ動画とアンケートが完成しました。今日と明日にかけて、それぞれの教室で公開され、全校児童に届けられます。いよいよ、プロジェクトが全校児童に広がっていきます。どのような意見が集まるのか今から楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp