京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:20
総数:269749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

どんどん 進化しています!

図工「パタパタストロー」は,顔の部分から胴体の部分に進んできました。少し飾りつけが進むと,ストローでパタパタと動きを確かめつつ,また次へという感じで作っています。「模様や色遣いを工夫しよう。」をめあてに取り組んでいるので,子どもたちも「この色には何色があうかなあ。」「ここがちょっとさみしい感じやし,模様をつけよう。」などとつぶやきながら楽しそうに進めています。友達のステキな工夫に「すごい。」という歓声もあげながら,楽しく作品づくりは進んでいます。
画像1
画像2
画像3

ろ組 季節の飾り 11月

画像1画像2
今日から11月スタート!
教室前の掲示板の季節の飾りも変わりました。

今月は落ち葉やもみじ、いちょうにキノコといった秋らしいものを折り紙で折り、画用紙を破って貼った木の幹とともに画用紙に張り付けました。

廊下を通った他のクラスの友達からさっそく「変わってる!」「キノコ可愛い!」などの声が上がっていました。
たくさんの人に見てもらえると嬉しいですね♪

お弁当も美味しかった!

 4年生で初めてのお弁当!子どもたちは大喜びでした。「みんなで食べるご飯はおいしい。」と言っていました。朝早くからご準備ありがとうございました。
画像1

殿堂学習では…

画像1
画像2
画像3
 お話をしっかり聞くこと、パネルを読んで学習すること、体験装置を積極的に使うこと、どれもしっかりできていました。子どもたちの想像より、いろいろな仕掛けがあったようで、「見切れないくらいだった」と楽しんで学習していました。

工房学習では…

画像1
画像2
画像3
 工房学習では、村田機械株式会社の機械を組み立てて、カタカナが書けるからくりを作りました。話を聞いてできることには挑戦し、失敗したら質問をしてもう一回チャレンジする姿が素敵でした。

3回目の社会見学

今日は3回目の社会見学。電車までの道のりも、電車の乗り方ももう自分たちで気をつけられるようになってきました。さすが4年生!
画像1画像2画像3

3年 アルファベットとなかよし

外国語の学習では、アルファベットの読み方に触れてきました。
今日は、単元の終わりになります。自分の名前の頭文字のカード集めをしました。
友だちと
Hello.
"M"please.(自分の名前の頭文字)
Here you are.
Thank you.
といったやり取りをしました。
みんな積極的に英語を使ってやり取りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
以前,国語科の『はんで意見をまとめよう』の学習の中で,1年生に読み聞かせをしたい本をグループで話し合いました。そこで決まった絵本をグループごとに読む練習をしてきました。
今週は,2つのグループが1年生の教室に行って,読み聞かせをしました。
1年生が,笑顔で聞いてくれて3年生はとても嬉しそうでした。
残りの2グループは,また来週に読み聞かせをします。

くりかえしをつかって おまつりの音楽づくり

音楽の学習で,「ドンドコ」や「ドコドコ」などの太鼓のリズムを使って,おまつりの音楽づくりに挑戦しています。音楽づくりの約束事は「どこかでくりかえしを使う」ことです。

子どもたちはそれぞれ3つの音楽を作り,その中からお気に入りの1曲を発表するために,実際に和太鼓で練習を始めました。「ドン」や「ド」は右手,「コ」は左手で打つのですが,ばちをもつとやっぱりこんがらがってしまう子ども達でした。太鼓の順番を待つ間は椅子を叩いて練習をがんばっていました。

和太鼓の響きがみんなとても気持ちいいようで,楽しそうにかわりばんこに叩いていました。
画像1
画像2
画像3

日光でクッキング!

3年生の理科では太陽の光について学習しています。

学習の最後に、みんなでソーラークッカーでゆで卵づくりに挑戦しました。

13度の水に生卵を入れて、クッキング挑戦です。

授業の合間に温度を測ると、39度、68度とどんどん温まっていく様子も分かりました。
本当に太陽の光を集めただけで、ゆでたまごできるのかなあ?と半信半疑の子ども達でしたが、

こんこんタイムにみんなの見つめる中たまごを割ってみると・・・

なんと!しっかり黄身まで固まったゆで卵になっていました。
みんな大歓声をあげていました。

日光てすごいパワーなんだね!電気やガスがなくてもお料理ができるんだね!とみんなで学習したことを確かめることができました。

日光でお料理大成功でしたね!

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp