![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:39 総数:508648 |
1年生 算数科「ひきざん」![]() 今回は、計算カードを解答ごとに並べてみて、 気が付くことがないか、話し合いました。 伝記を読んでブックトーク 〜5年〜
国語科「やなせたかし―アンパンマンの勇気」では、伝記の書かれ方や読み取り方を学習しました。そこから、自分のおすすめの伝記(偉人)を紹介をすることになりました。今日は、発表原稿を書いています。聞く人をひきつける楽しい発表ができるといいですね!
![]() 2年生 図画工作科「魚をかこう」![]() ![]() ![]() 明日は、用具の準備の仕方・片付け方や絵の具の色の混ぜ方などを学習します。 新聞紙のご用意をお願いします。 3年生 松ヶ崎のすてき 妙円寺![]() ![]() 1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 木の実や松ぼっくり、リボンや綿を使い、 ボンドではり付けていきます。 クリスマスを連想させるようなものや、カラフルなもの、 それぞれ素敵なリースが完成しました。 1年生 学習発表会![]() ![]() ![]() たくさんのお家の方が見に来られる中で、緊張したり、ドキドキしたりしたと思います。 その中でも、一生懸命に練習してきた台詞を発表できました。 歌声も、くじらぐもの様子が思い浮かぶよう、時に元気に、時に優しく歌うことができました。 発表が終わった後も、 「楽しかった!」「あっという間だった!」 という声が子ども達から聞こえてきました。 今回の経験を自信をもって、今後の学校生活にいかしてほしいと思います。 保護者の皆様、服の準備やご家庭での練習を見ていただきありがとうございました。 2年生 学年学習発表会「音楽会」![]() ![]() ![]() 曲が終わるごとに温かな拍手をいただき、子どもたちのこれまでの頑張りが報われたことと思います。ありがとうございました。 ここで得た自信を、また学校生活で生かしてほしいと思います。 これまでのお家での練習や、服のご準備などありがとうございました。 食とわたし 〜学習発表会 5年〜
5年生は、かがやき学習「食とわたし」の学習してきたことをポスターセッションという形で発表しました。これまで体験したことや調べたことを上手にまとめて発表しました。発表の仕方もよく考え、聞き手が引き込まれるつかみもできました。
これからは、収穫した米や松ヶ崎浮菜カブをどうするのか話し合い、学習を進めていきます。「食」について考えをみんなで深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学年学習発表会![]() ![]() 6年生はいよいよ、卒業に向かって歩みだします。 3年生 学習発表会!!![]() ![]() ![]() |
|