京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:36
総数:508682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年生 ガレス先生!!

画像1
画像2
 ガレス先生からクリスマスについてお話していただきました!とても楽しいお話でした。ガレス先生ありがとうございました!クリスマス,楽しみですね!

5−1 家庭科 道具箱の整理・整とん

画像1
画像2
画像3
道具箱の整理整とんを行いました。
自分なりの工夫を考えながら進めていました。

5年生 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
チームでボールをつなぐことを意識しています。
レシーブ、トス、アタックができるように練習をしていきます。

物を生かして住みやすく 〜5年〜

 5年生の家庭科「物を生かして住みやすく」では、毎日の学校生活を送っている教室を,適切に掃除,整理・整頓されているかを見つめ直しました。もっとよくするために、入れ物を作って整理したり、掃除の仕方を考えたりすればいいのではないかと、活発に発表する姿が見られました。自らがんばろうという気持ちが目に見えて分かるようになってきました。学習発表会でつけた自信の表れかもしれません。うれしいです。
画像1

ソフトバレーボール 〜5年〜

 5年生の体育科では、ソフトバレーボールをしています。チームで、どうすればボールをつなげることができるのか、どんな戦術で戦うのかを話し合いながら、活動を進めています。
画像1
画像2

3年生 「正月」

画像1
画像2
 今まで,学習してきたことを生かして「正月」という字を書きました。名前も小筆で書き始めています。みんな上手になってきています!!

2年生 図書ボランティア「サンタさんからのてがみ」

画像1
画像2
画像3
今日は、図書ボランティアさんによる、読み聞かせがありました。サンタさんのような服装に、子どもたちは絵本を読んでもらう前からワクワクしていました。
12月なのでクリスマスにちなんで「サンタさんからのてがみ」という絵本を読んでくださいました。お手紙がサンタさんから、ネズミの郵便屋さんへ届くお話です。「自分たちのところにも、お手紙が届くかな。」と話していました。

3年生 松ヶ崎のすてき

画像1
画像2
画像3
 今まで調べてきたことをグループでまとめています。ロイロノートを使って,まとめています。出来上がりが楽しみです!!

1年生 音楽科「がっきと なかよく なろう」

画像1
トライアングルやカスタネット、タンブリンやすずという楽器を使って、いろいろな音探しを行いました。
うち方や振り方によって、音の感じが変わる事にも気が付きました。

1年生 書写「文字の形に気を付けて」

画像1
今日は、初めてフェルトペンを使って、「ともだち」という字を書きました。
お手本を見ながら、大きさや、一つ一つのひたがなの形に気をつけて書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp