![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448392 |
2階かぎ型廊下の掲示より〜本紹介コーナー 第2弾〜
先月から新しい取組として始まった2階かぎ型廊下の掲示は12月になり、新しいものに変わりました。第2弾は4年生です。第1弾の6年生と同様に学習でまとめたものを掲示しています。
16日(金)より個人懇談会が始まりますが、もしお時間がありましたら、ぜひ2階かぎ型廊下にもお立ち寄りください。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動 色や形、ほしいものを尋ねたり答えたりして
外国語活動では、英語表現に慣れるために友だちとのやり取りの時間を大切に学習を進めています。今回はほしいものを尋ねたり答えたりするためにゲームを通して、ペアやグループで尋ねる側と答える側に分かれて繰り返しやり取りをしました。
はじめの時間に比べて、自然に受け答えができるようになってきました。実際にカードでのやり取りに向けて、楽しく学習を進めることができました。 ![]() ![]() 理科「電気の通り道」
理科「電気の通り道」では、電気を通すものと通さないものを実際に回路をつないで確かめました。身の回りのものでどんなものが電気を通すのか、実験を通して気付くことができました。
予想をして、実際に電気が通って、豆電球が付くと子どもたちからは「電気が付いた」と声もあがっていました。これからも実感を伴う活動を大切に、学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 【読書週間】「すきな本しょうかいカード」がたくさん集まりました!![]() 図書室には素敵なイラストが入った可愛らしい紹介カードがたくさん届きました。図書室の壁面に掲示してありますので、見に来てくださいね!そして、実際に本を手に取って読んでみましょう。 【読書週間】学校司書の先生による読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日の絵本は、日本の昔話「やまなしもぎ」。 病気の母親のために、母親が食べたいというやまなしを、3人兄弟が順番に山の中にとりに行きます。自然の声をよく聞いた末っ子が、やまのぬしとの戦いに勝って、やまなしを手にいれます。 先生の温かい語りかけに耳を澄ましながらおいしい給食をいただきました。 4年生 体育科 サッカー![]() ![]() ![]() ハナヤ学習〜We are 京都魅力発見隊!〜
「京都に住む自分たちだからこそ伝えられる京都の魅力はなんだろう」
実際に見て、聞いて、体験して気付いた京都の魅力をたくさんの人に知ってもらうために、何をどのように伝えたらいいか、グループで意見を出し合い考えています。 ![]() ![]() 4年 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() ![]() まずはガスコンロの正しい使い方を確認し、そのあと金属の温まり方を実験で確かめました。 ガスコンロで金属球を温めるとあら不思議!温める前に輪を通り抜けることができた球の体積が大きくなって、輪を通り抜けなくなりました。実験をして気づいた新たな発見にみんな驚いていました。 5年 書写「初春」![]() ![]() ![]() 5年 体育科「とび箱運動」![]() ![]() |
|