京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up11
昨日:30
総数:682799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5・6年 花背山の家5

画像1
画像2
画像3
アスレチック

5・6年 花背山の家4

画像1
画像2
スリル満点のアスレチックを楽しんでます

5・6年 花背山の家3

画像1
画像2
【スコアオリエテーリング】

5,6年合同のグループで助け合いながら問題を解いて、周っています。

5・6年花背山の家2

画像1
昼食

5・6年 花背山の家1

画像1
入所式を行いました。
山の家での過ごし方を聞いています

2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 今まで育てていた夏野菜(トマト・ナス等)も終わり、次は冬野菜に向けて準備を進めています。どんな野菜が育てられるのかを自分たちで考え、地域の畑の先生のお話も聞きながら、花壇や自分たちの植木鉢に、カブや長ネギ・大根などを植えました。
画像1
画像2
画像3

9月28日(水)クラブ活動の様子

画像1画像2
曇り空で、暑さも和らぎ、気持ちの良い天候の元、クラブを実施することができました。
4年生以上の子どもたちが、それぞれのクラブ活動を楽しんでいる様子が見られました。

今日の給食

 今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*みそ汁
*切干し大根の煮つけ
*根菜のかき揚げ

今日の献立の「根菜のかき揚げ」は新献立です。にんじん・れんこん・ごぼうを使っています。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。
画像1

今日の給食

 今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*スープ
*カットコーン
*和風ドライカレー

今日の「和風ドライカレー」には、ごぼうや赤みそなど和食でよく使う食材を使っています。
画像1

1年 研究授業 生活科「いきものとなかよし」

 今日の5校時に1年1組で校内研究授業を行いました。学校で飼育しているうさぎのビターとくるみが、住みやすいお家を考えるという授業でした。日頃から観察していたり,調べたりしたことをもとに
「暑いのが苦手だから、扇風機をお家に置こう。」
「きれい好きだから、トイレを置こう。」
等、1年生の子どもたちは一生懸命に自分たちのウサギ(ビターとくるみ)にとって住みやすいお家を考えていました。
 その後、事後研究会で1年生の授業について話し合いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp