![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:508387 |
書写「登る」 〜5年〜
5年生は、漢字とひらがなの大きさに気をつけて「登る」の字を書きました。登の「はつがしら」の書き順も意識しながら書いていました。心を落ちつけて集中して習字に向かっていました。
![]() ![]() 5年生社会科 調べたことを交流しました![]() ![]() 3年生 学習のふり返り![]() ![]() 色紙にコンパスを使って5色の輪を作り、グループで協力してオリンピックのマークを作りました。 コンパスでうまく円を描けるようになったかな? 理科「電気の通り道」“ランプシェード作り” 黒の画用紙に穴をあけてもようを作り、手作りのスイッチで、明かりをつけたり消したりして楽しみました。 電気の通り道「回路」はうまくつながったかな? 2年生 体育科「ゆっくりかけあし」![]() ![]() ![]() 自分のペースで、ゆっくりと3分間走る学習です。 ペアのお友だちと、何週走ったかをお互いに数え合っています。 友だちが前を通り過ぎていく時に、「がんばれ!」「もっともっと!」と励ましの声が聞こえています。 気温がぐんと下がっています。 体操服の下に肌着を着用する場合は、替えを持たせていただければ着ていただけます。 トレーナーの下に、もう一枚長袖のTシャツを着こんだり、動きやすい長ズボンを履いたりしていただいても構いません。お子たちと相談していただいて、必要であれば、服や手袋などを持たせてください。 2年生 「係活動」![]() ![]() ![]() みんなで楽しめるように、係の友だちと協力して準備をしていきましょう。 2年生 音楽科「いろいろな楽器の音をさがそう」![]() ![]() グループになって、リズム演奏を楽しみました。 2年生 図画工作科「えのぐをつかって…」![]() ![]() ![]() 絵の具を混ぜて、思い思いに色を作っています。 「ピンクってどうしたらできるの?」 「うわぁ!抹茶みたい」 「きれいな色ができたわ」 などと楽しく活動しています。 順々に考えて 〜5年〜
5年生の算数では、表を使って考える問題を解いています。紙を折ってできる長方形の数や折り目の数を、実際に紙を折りながら確かめていきました。紙を6回以上折ると、数えるのも大変なので、表に書いてきまりを見つけるとよいと気づきました。
![]() ![]() ![]() 給食後の少しの時間で 〜5年生〜
5年生は、給食後の時間に栄養教諭の吉田先生に来ていただき、野菜の話を聞きました。ビタミンや食物せんいを取ると、より健康に過ごせることが分かりました。小学生は、野菜を300gとるとよいようです。けっこう多いですね!
![]() ![]() 2年生 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」![]() ![]() カスタネットやタンブリン、トライアングル、すず、ウッドブロック、クラベスなど、いろいろな楽器でリズム練習をしました。 3組さんは明日、音楽室へ行きます。楽しみですね! |
|