京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:38
総数:508388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 音楽科「いろいろな楽器の音をさがそう」

画像1
画像2
 今日は、1・3組さんが楽器を使って学習をしました。
 グループになって、リズム演奏を楽しみました。


2年生 図画工作科「えのぐをつかって…」

画像1
画像2
画像3
 魚の鱗を絵の具で彩色しています。
 絵の具を混ぜて、思い思いに色を作っています。
「ピンクってどうしたらできるの?」
「うわぁ!抹茶みたい」
「きれいな色ができたわ」
などと楽しく活動しています。

順々に考えて 〜5年〜

 5年生の算数では、表を使って考える問題を解いています。紙を折ってできる長方形の数や折り目の数を、実際に紙を折りながら確かめていきました。紙を6回以上折ると、数えるのも大変なので、表に書いてきまりを見つけるとよいと気づきました。
画像1
画像2
画像3

給食後の少しの時間で 〜5年生〜

 5年生は、給食後の時間に栄養教諭の吉田先生に来ていただき、野菜の話を聞きました。ビタミンや食物せんいを取ると、より健康に過ごせることが分かりました。小学生は、野菜を300gとるとよいようです。けっこう多いですね!
画像1
画像2

2年生 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1
画像2
 今日は、1・2組さんが音楽室で楽器を使って学習をしました。
 カスタネットやタンブリン、トライアングル、すず、ウッドブロック、クラベスなど、いろいろな楽器でリズム練習をしました。
 3組さんは明日、音楽室へ行きます。楽しみですね!

2年生 体育科「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
 今日は、2組と3組がボールけりゲームの学習をしました。
 今日で、ボールけりゲームの学習は最後です。
 学習の最後には、
 「チームで相談したり、アドバイスしたり、励ましたりできるようになりました。」
 「今のおしかったね!と言ってもらえて嬉しかったです。」
 「お互いが上手になって、いい試合になりました。」
 などと、子ども達が振り返っていました。
 チームでの学習を通して、子ども達の成長を感じました。

 次は「ゆっくりかけあし」と「なわとび」です。

2年生 英語活動「絵本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、ALTの先生と一緒に学習しました。
 「Brown Bear」という絵本の読み聞かせを聞きました。
 brown bear、red bird、yellow duck、blue horse、green frog、purple cat、white dog、black sheep
など、さまざまな動物が出てくるお話です。
 読み聞かせの後には、絵本に出てきた動物を思い出して発表したり、ゲームをしたりして、動物の言い方を学習しました。

1年生 体育科「とびばこあそび」

画像1
画像2
体育科では、跳び箱を使って、様々な跳び方に挑戦しています。
両足をでしっかり踏み切って、
ジャンプして、両手で押すことを意識することで、少しずつ跳べる技が広がってきています。

1年生 図画工作科「ぺったん ころころ」

画像1
画像2
用意してきた材料に絵の具をつけて、様々な模様づくりを楽しみました。
小松菜の切り口は、バラのような柄に。
果物ネットは、チェック柄に。
と、材料による柄の違いを楽しみながら、活動していました。

材料のご準備ありがとうございました。

1年生 国語科 図書の時間に…

画像1
画像2
図書の時間に、司書教諭の善本先生に、世界の昔話の読み聞かせをしていただきました。
今回は、「ランパンパン」という絵本を読んでいただきました。
これから、様々な世界の昔話も読んでいく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp