京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up15
昨日:20
総数:484348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ノート

5年生の算数のノートです。

しっかりとノートに自分の考えや思いを書くことができています。

前の時間の復習問題にもしっかりと取り組むことができました。


画像1

5年生 算数

5年生の算数の学習の様子です。

算数では割合の復習問題をしました。今まで教科書で学習した練習問題をもう一度解きなおしてみました。
こんなふうに求めていたな!とふりかえりをしました。
何回も練習をして,しっかりと求められるようにしていです。
画像1画像2

5年生 算数

画像1画像2
5年生の算数では,さしひいて見積りを求める学習や復習問題をしています。
復習問題では割合の復習をしました。
今まで解いた練習問題をもう一度解きなおして,しっかりと見直しをしました。

5年生 わくわく算数の問題

5年生の算数ではわくわく算数の学習をしています。

今日はさしひいて見積もるという学習をしました。

さしひいて見積もるとは?どういう考え方をしたらいいのか,みんなで意見を出し合いました。
差額を求めて,高いのか,安いのかを求めました。
画像1画像2

5年生 発表頑張っています

画像1
5年生の算数の学習の様子です。

自分の思いや考えをみんなの前に出て発表しています。

今日は表をつかって,どのようなきまりを使って求めるのかを考えました。

わかった!と話してくれていた子どもが,前に出て自分の考えを発表してくれました。

発表を聞いていた友だちからは「あー!そう考えるのか!」と驚きの声や,「すごい!」と褒める姿が見られました。

発表してくれた子どももとてもうれしそうな表情をしていました。

しっかりと自分の思いや考えを発表してくれていて,とても素敵な雰囲気でした。

5年生 算数のノート

画像1画像2
5年生の算数のノートです。
しっかりと問題文や考えたことをノートに書きこんでいます。

自分の考え以外にも,友だちの考えや意見もノートに書きこんでいて,しっかりと書くことができています。

ノートは自分の考えを整理する大切なものです。


5年生 割合

画像1画像2
5年生の割合の学習をしました。

何%引きをどのように式に表すのかを求めることが難しかったのですが,もとの値段より高くなるのか,低くなるのかを考えると,答えは低くなるはず!と見通しを立ててから求めました。

しっかりと問題文を読んで解くことができました。

5年生 割合

5年生の算数では割合の学習をしています。

今日は割合の最後になる,難しい問題をみんなで解きました。

何%引きと書かれた部分を,割合でどのように表すのか,子どもたちからたくさんの意見が出てきました。
%を小数に直して…までは,前時で学習したので,小数に直してみたのですが・・・
そこから引くをどのように表したらいいのか,子どもたちの意見がたくさん出てきました。
1から引いたらできるのでは?と意見が出て,みんなで解いてみると,正解でした。
問題が解けたら,やったー!と大喜びでした。
画像1画像2

5年生 割合

画像1画像2
割合の学習も終わりに近づいてきました。

自分で書いた関係図を発表したり,先生と一緒に問題を解く姿が素敵でした。

とても集中していて,しっかりと学習に取り組んでいました。

5年生 割合

画像1画像2
5年生の算数では,割合の学習をしています。

しっかりと問題文を読んで,学習をしています。

関係図や線分図を書くと,よりわかりやすくなることがわかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ活動
12/13 4年エコライフチャレンジ

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp