![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:54 総数:779960 |
1年生・2年生 校外学習(5)
こちらは、「あぶり餅」一和さんでの1年生の様子です。本来はお休みの日だったそうです が、旭中生のために特別に対応して下さっています。ありがとうございます!1年生のみなさんも真剣にインタビューしています。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(4)
「北野天満宮」に到着した2年生。賢くなるように牛の頭をたくさんなででいました。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(3)
「平野神社」に到着した2年生です。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(2)
同じく千本北大路付近での2年生。バスで市内を移動します。
![]() ![]() 1年生・2年生 校外学習(1)
千本北大路付近の2年生です。
![]() ![]() ![]() 1・2年生は校外学習に出発しました。
いつもありがとうございます。
今日11月24日(木)、1年生と2年生は校外学習です。どちらも中学校生活で初めての校外学習で、京都市内班別研修です。幸い昨日からの雨も止み、天候にも恵まれました。班で協力し合い、安全で有意義な1日にして下さいね。いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 校内公開授業(1年生数学科)
いつもありがとうございます。
今日11月22日(火)、1年生の数学科で「校内公開授業」がありました。「変化と対応」の単元での「座標」についての学習で、今日のめあては「グラフの点を読み取ることができたり、座標から点をかくことができる」です。京都市内では「碁盤の目」の町並によって「通り」の組み合わせで位置を特定できますが、実は「座標」もそれと同じ発想であることがつながり、みなさん理解が深まったようです。問いかけに対しても活発に意見が飛び交い、まさに「主体的・対話的で深い学び」につながっていることが感じられました。 ![]() ![]() 「入学説明会」を行ないました。
いつもありがとうございます。
昨日の「旭中へ行こう」に続き、今日11月22日(火)は、現小学校6年生の保護者の方を対象に「入学説明会」を行ないました。5時間に授業参観していただき、その後体育館にて学校生活の概要について、各担当より説明させていただきました。6年生保護者の皆様には、お忙しい中、多数ご来校いただき、ありがとうございました。お子様のご入学を心よりお待ちしております。また、本日欠席されたご家庭には、後日各小学校を通じて資料をお渡しいたしますので、ご確認下さい。 ![]() 「旭中へ行こう」(小学6年生中学校体験)【2】![]() ![]() 「旭中へ行こう」(小学6年生中学校体験)【1】
いつもありがとうございます。
今日11月21日(月)の午後は、校区の小学校6年生が旭中を体験する「旭中へ行こう」がありました。全体集合の後、各教科に分かれて中学校の授業を体験してもらい、その後部活動紹介映像を視聴してもらいました。小学生のみなさんには旭中の雰囲気をわかってもらえたでしょうか。旭中生、そして教職員一同、みなさんの入学を心待ちにしていますよ! ![]() ![]() ![]() |
|