![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:40 総数:840453 |
YUME(はーとぷらす)通信 話し合い![]() ![]() ![]() 紙版画その2
そうじをしている様子がつたわってきますね。
![]() ![]() 紙版画その1
図画工作科の学習で,「そうじをしている自分」を版に表しています。動きをどうすればいいのか,体のパーツを動かしながら作っています。
![]() ![]() ギョ!ギョ!ギョ! さんまの群れだ!
12月9日(金)の給食は、ごはん、牛乳、焼き開干さんま、切干大根のごま煮、みそ汁でした。
給食室にたくさんの開干しさんまが届きました。まるでさんまの群れのようですね! 開干さんまは、給食室で頭を取り除き半分に切った後、一切れずつホテルパンに並べてスチコンで焼きました。スチコンは、焼きながらスチームも使える機械です。スチームを活用することでさんまの身がふっくらとした仕上がりになります。 やわらかいさんまの身を味わえましたか。塩味がきいていて、ごはんと相性ピッタリでしたね! ![]() ![]() ![]() 【1年】中間休み![]() ![]() 「あんたがったどっこさ♪」と歌いながらやってみますが・・・ボールがあっちこっちに逃げていきます。まずは、まりをつく練習を頑張らないといけません。 毎日寒いですが元気に昔遊びの練習頑張ります。 【1年】図画工作科「ぺったんコロコロ」
絵具をつけて、ぺったん!!!どんな形が出てくるかわくわくしながら学習に取り組む子どもたち。ぺったんする度に、「うわぁ!!すごい!!」「これ、めっちゃ面白い形!」とつぶやいていました。絵具も大好き!ぺったんも大好き!!とても楽しそうな1時間でした。とても素敵な作品ができました。
![]() ![]() 【1年】なかよし会
12月7日(水)2回目のなかよし会がありました。社会福祉協議会の方々に昔遊びを教えていただきました。生活の時間や休み時間を使って何度か練習してきていましたが「こまの紐が巻けへん・・・」「お手玉が難しい!」と毎日呟いていました。
しかし!!なかよし会の方々は昔遊びのプロの方々で、丁寧に、わかりやすく教えてくださり、たった1時間でみんな遊びができるようになりました! これから1か月間たくさん練習して、さらに上達できるようにがんばります! ![]() ![]() 【4年生】茶道体験3 3・4組![]() ![]() ![]() 今日も女性会の方々にお世話になりました。 子どもたちは大変喜んでいて、 「来年は茶道部に入ろうかな!!」 という声も聞こえてきました。 【4年生】 茶道体験4 3・4組![]() ![]() ![]() 「足をくずしてもいいですよ。」 と、女性会の先生方のやさしい声が聞こえます。 とってもあたたかい雰囲気の中で、茶道体験をさせていただきました。 【4年生】茶道体験2 1・2組![]() ![]() ![]() がんばっています!! 「普段食べる抹茶チョコレートとはちがうぞ…!?」 「苦い!!」 「おいしい!!!」 お抹茶の味をよく味わって、茶道の文化に慣れ親しみました。 |
|