京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up22
昨日:31
総数:636594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期開始です!

創立150周年記念式典第1部(2)

12月3日(土)

 祝辞をいただいた後、代表児童が記念品の目録を受け取り、感謝の言葉を発表しました。学校長から謝辞を伝え、記念式典第1部を終了しました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念式典第1部(1)

12月3日(土)

 本校の創立150周年記念式典を行いました。第1部では、京都市副市長様、京都市教育長様、記念講演の講師・桂よね吉様に祝辞をいただきました。
 地域の各種団体長様にも参列いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 創立150周年記念式典

12月3日(土)

 今日は創立150周年記念式典を行いました。3年生は教室からリモートで参加をしました。子どもたちは、和太鼓の演奏や6年生による七条小学校150年の歴史の発表を見て、楽しんでいました。
 また、記念品としてクリアファイルを持ち帰っていますので、お家でも手に取ってご覧ください。
画像1
画像2
画像3

創立150周年記念事業 校門の改修完成!

画像1
画像2
12月2日(金)

正門の改修が完了しました!
門柱を塗直し,歩道前に停止線を引いて,最後に,二宮金次郎像もきれいに洗浄してくださいました。

きれいな門となり,明日の記念式典に華を添えてくれました!

明日は,150周年記念式典!

12月2日(金)

明日は,いよいよ創立150周年記念式典です。

体育館での式典に参加する5〜6年生。式典の段取りを打ち合わせたり練習をしたり,会場の準備をしてくれたりしました。

数十年に1一度の周年行事に参加することを,いい経験にしてもらいたいですね!

画像1
画像2
画像3

2日(金)今日の給食

12月2日(金)

今日の献立は、
*ごはん(京北米)
*牛乳
*開干さんまのからあげ
*切干大根の煮びたし
*みそ汁

「開干(ひらきぼし)さんま」は、さんまを開いて内ぞうを取り出し、干したものです。干して、乾そうすることで、水分がぬけて、長くほぞんをすることができます。
今日は、「開干さんま」を油でカラッとあげて「からあげ」にしました。骨までおいしく食べることができます。よくかんで、味わって食べてほしいと思います。
今日のごはんは、京都の京北地いきで作られた「京北米(けいほくまい)」です。多くの木が育ち、美しい山や川がある自然ゆたかな京北で育ったお米を味わってほしいと思います。
画像1

5年生 くすのきタイム(学習発表会)

12月2日(金)

最後は,5年生の発表です。

5年生は,「京の食文化」について,ブースごとに調べたり考えたりしたことを発表しました。自分たちでそれぞれのテーマを設定し,役割分担も決めて,詳しく調べたことを堂々と発表する姿は,さすが高学年!と思わせるものでした。
画像1
画像2
画像3

しいのみ学級 くすのきタイム(学習発表会)

12月2日(金)

午後からは,まず,しいのみ学級の発表です。

それぞれ,ことし頑張ったことを発表した後,音楽に合わせて和太鼓を演奏したり歌ったりしました。
広い体育館で,お家の人や先生たちを前にドキドキ緊張しながらも,一生懸命発表を頑張ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 くすのきタイム(学習発表会)

画像1
画像2
画像3
12月2日(金)

続いて,4年生の発表です。
4年生は,総合的な学習で「環境問題」について考えて調べたことを発表しました。
難しい内容もありましたが,クイズをしたり劇風に発表したりして,見ている人が環境問題を身近に感じることができました。

2年生 くすのきタイム(学習発表会)

12月2日(金)

くすのきタイム(学習発表会)2日目。トップは2年生です。
今日は,一段と冷え込む中,子どもたちも少し緊張気味です。

音楽の授業で学習したことを中心に発表を行いました。
たくさんのお家の方が鑑賞される中,これまで練習してきた成果を発揮し,見事な発表を披露してくれました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/12 朝会 銀行振替日 6年中学校制服採寸 6年茶道体験 放課後まなび教室
12/13 クラブ活動
12/14 放課後まなび教室
12/15 個人懇談会 学校安全の日 食育2−3
12/16 個人懇談会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp