![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:49 総数:342440 |
大将軍まつり
12月11日大将軍社会福祉協議会主催で「大将軍まつり」が行われました。各種団体の方々がさまざまなブースを準備してくださり、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ひらめきいっぱい
今日は「ざいりょうからきらめき」で前回さまざまな材料を見て触ってイメージしたものを絵に表しました。
近くの友だちと話をしながら、人によって見方感じ方が変わることに面白さを感じていました。時間の終わりには「もっとしたい!」「次の図工いつかな…」とまだまだ活動を続けたい様子でした。 ひらめきいっぱいの作品が出来上がってきています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 感動を言葉に![]() ![]() ![]() 日々の生活の中で感じたことを詩に表しました。 ・同じ言葉の繰り返し ・様子を表す言葉 ・あるものを他の物に例える など様々な工夫をしました。 4年1組の教室前に掲示しています。来週から始まる個人懇談会の際に、見ていただけらと思います。 ※今日の献立に「がんもどき」が出ました。それが美味しかったので、ごちそうさま の際に、全身で美味しさを表現している子達がいました。(おいCポーズ) 2年生国語科「わたしはおねえさん」
国語科では「わたしはおねえさん」という教材で自分とくらべて読むということをめあてに学習を進めています。
初めて読んだときは主人公のすみれちゃんに対して「やさしい」「妹思い」「がまん強い」と性格を表す言葉をたくさん出していました。また、さっそく自分と比べて「自分だったらすみれちゃんみたいにできないかも…」「すみれちゃんみたいなお姉ちゃんになりたい。」と感想を書いているお友だちもいました。 今度の図書の時間には、自分たちと同じ年ぐらいの主人公が出てくる本を探しに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 リースづくり
先日の自由参観で、生活科のリースづくりをしました。「工夫してリースづくりをしよう。」というめあてにそって、いろいろな工夫が見られました。素敵なリースができて、うれしいです。
![]() ![]() ![]() 1年生 じんとり遊び
どんじゃんけんやすりぬけおにをして楽しみました。これからも、いろいろな遊びをしていってほしいです。
![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科「ざいりょうからひらめき」
今日の図画工作科の学習では、集めた材料を見たり触ったりして絵に表したいものを考えました。
一つのスポンジから「ざらざらしているから動物の皮にできそう。」「丸いから目みたい。」「黄色いからレモンにも見える!」とたくさん想像が膨らんでいました。 自分たちが持ってきたものを近くの友だちと見ながら、「こんな絵ができそう。」「○○に見えるね。」とお話していました。 次回から作品づくりに入ります。みんなの想像が広がって楽しい絵ができそうです♪ ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の読み聞かせ
今週は、「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」という絵本を読み聞かせしていただきました。最後の場面で、子ども達は、いろいろと想像をふくらませていました。
楽しい読み聞かせをありがとうございました。 ![]() 4年生 ものの温度と体積![]() ![]() ![]() 今日は、金属の体積について考えました。 空気や水の時の実験を思い出しながら予想をたて、実験をしました。 子ども達にとって初めての「実験用コンロ」を用いた実験でしたので、しっかりと安全指導をしました。 さすが大将軍の4年生です。みんなが落ち着いてきまりを守りながら実験をすることができました。 3・4年生 ゲストティーチャーの方からのお話![]() ![]() ![]() 普段なかなかお話を聞く機会がないため子ども達は会う前からとてもわくわくしていました。 マラソンの楽しさや、学生時代の話や普段の生活でのことなどいろいろなことを教えて下さいました。実際に、伴走を挑戦して子ども達は「思ったより難しかった」「一緒に走ると楽しい」というような感想を述べていました。 今日の素敵な出会いを大切にして欲しいと思います。 |
|